感動の瞬間、アンモナイト館。
アンモナイト館の特徴
牧島にある小さな建物で、大きなアンモナイトが観察できるスポットです。
とんがり屋根の形をしたガラスとコンクリートの館が訪れる価値を高めています。
のんびりとした時間を過ごしながら、本物のアンモナイトをじっくり見られます。
初めて訪問した時は車で気づかずに通り過ぎました駐車場などの類はありません道端にポツンとあります中もシンプルガラス面が汚かったら自分で磨くセルフシステムアンモナイトは大きいし、CD💿が隣に置いてあって最初は???と思いました大きさの対比になるため、わざと置かれていますガラス面に顔を近づけないと、アンモナイトははっきり見えないので注意してくださいね小さなアンモナイト館ですが、本物見たらテンションあがりますよ。
この施設、超面白いです!昔から地元の子供たちや人々に馴染まれて普通にあったアンモナイトの化石。でも、港や道路の整備にともない、ほんとは埋め立てられるはずだったようです。でも、みんなが大切に思い、ここだけ見えるように残しました。館内に入ると、箱があり、底を覗くとアンモナイトの化石が見えます。3分間の電気💡をつけて見てください。水滴がついてるので、それは、左側に備え付けのモップで拭いたら、見えます。また、ここにしかいないクロツバメシジミチョウの観察地もあるので、ゆっくり探すと楽しいです。大切な場所だと思うので、大切にできる人だけ、行ってくださいね。
世界一小さな博物館? ガラス内側がが水滴でアンモナイトが見えないときは、備え付けのワイパーで拭いてください。
直径約60センチの大きなアンモナイトの化石が見られます。建物の中に入り、右手の照明スイッチを点けて、フタを開ける。アンモナイトの大きさが分かるように、CDが横に置いてあります。
電話ボックスを覗くと、、アンモナイトが見えました。
着いた時はテンション下がりますがのぞいてみてください、来てよかったな、と思えます。
興味津々! まずは、💡電気をつけ、💧水滴を拭き取り 大きな アンモナイトを見ました🤓 すごい😆⤴️
牧島にある、アンモナイト館小さな建物ですが中のアンモナイト大きかったですよ。
レアとも思えるほど大きなアンモナイトを見ることが出来ます。入場料無し。
| 名前 |
アンモナイト館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
御所浦に家族で行った時に見つけた場所で、思ったより感動しました。