静岡茶と珍品の宝庫。
KADODE OOIGAWAの特徴
大井川の地元特産品が揃う、充実したフードパークです。
善光園のお茶や紅茶の試飲が楽しめて、体験型の施設です。
駐車場完備で、観光のスタート地点としても最適な場所です。
道の駅巡りで立ち寄り。道の駅ではないが、色々な店舗、レストラン等が入っている。静岡のお茶の飲み比べが出来るのが面白い。道路の両側にあるが連絡通路で繋がっているので便利。SL見ながらランチビュッフェ楽しみました。ドッグランもあります。
初めて行きましたが、駐車場も完備され観光客もそれなりに居ました。お土産屋さんも袂にあり橋を渡るには大人100円の料金がかかります。橋の手すりが凄く低いので小さなお子さんが歩いてると落ちるんじゃないかとヒヤヒヤします。橋を渡った先にも七福神の石像があったり長寿の鐘、フォトフレームがありました。
旅の途中で寄りました🚐💨✨かなり良い😆❣️お芋フェスをやっていて混んでいた🌀おでん、地ビール、手羽先揚げ、釜あげ白エビ、SLソフトなどなど、全部美味かった👍✨お茶農家さん(善光園)が親子でオーガニック栽培のお茶や紅茶を売っていた✨試飲もいっぱいさせてもらい、商品の説明も丁寧に✨お茶飴も買った😁美味しくいただきます❣️またコッチに来る時には寄ろうと思えるところ❣️
以前から行ってみたいと思っていた施設です。緑茶ツアーズ体験で自ら茶葉になり【蒸す】【揉む】【火入れ】の体験が出来るユニークなスペースもあります🎶体験後には緑茶の飲み比べも出来ます🍵お土産も種類豊富です。敷地が広く、2階に上がり歩道橋を渡ると大井川鐵道のSL展示もあり、真っ黒なSLソフトも食べる事が出来ます。なにより、そこは大井川鐵道『門出駅』が直結しており、ソフトクリームを食べながら、トーマス号を見る事が出来ました🚂電車好きのお子さんには楽しい所だと思います。
お茶推しの複合施設🍵施設内容は、大井川を中心とした静岡の特産品やお土産売り場、茶葉の体験コーナーやキッズパーク、飲食店 等々 充実しています。施設内の飲食店は結構レベルが高いと感じました。食品売り場は、こだわりの品から お値打ち品、農産物から加工品まで、品揃えは豊富でした。大井川鐵道の門出駅(SL列車が通ります)の正面で、1号線バイパスからも近く、アクセスは良好です。周辺には、大井川水路橋、金谷の町並み、島田の蓬莱橋などの観光地もあります。
道の駅ですが、子連れには特に良いところです。利用時間の枠は決まってますが、親子でおもいっきり遊べるトランポリンや、ちょっとした遊具があります。夏休み等の長期連休期間は、トーマスが線路を通ります。蒸気機関車の展示や真っ黒いSLソフトクリームなど、SNS 映えも最高ですよ😄
奥大井観光のスタート地点にも、手軽な観光の目的地としても最適です。場所は新東名高速道路の島田金谷インターチェンジを出て「右折」してすぐ。店舗の位置は新東名高速道路の北側なのですが、インターの降り口は店舗の更に北側にあるため、「右折」になります。ご注意ください。国道473号線沿いにあり、歩道橋で大井川鉄道の門出駅と繋がっています。店舗は大まかに北棟と南棟に分かれており北棟はカフェとトイレ、南棟は「ファーマーズマーケット」と呼ばれる商業施設です。新鮮な野菜、肉などの食料品に、種類豊富な静岡のお土産。飲食店も多数あります。キャンプ前の食材調達にも良いです。建物内に立派なイートインスペースもあるので、買った物をここで食べる事も出来ます。期間限定で「芋フェス」等のイベントが開かれる事もありますので、事前に調べる事をおすすめします。
地場の珍しい野菜からお土産、肉、魚、お弁当まで揃っており麺屋燕や天神屋まであるフードパーク、少しお高いですが美味しいお茶にも出会えます。私はいつも寸又峡温泉パック大を購入しています。4回分で800円、1回200円で温泉気分を味わえるお勧めの1品。お土産用に向いているミニ(1回分×2本)800円もございます。県外の方はもちろん、県内の方でも楽しめる施設だと思います。新東名の島田金谷インターを降りてすぐの場所にありアクセスも良いですね。第2火曜日が定休日のようなのでお気を付け下さい。
いつもこちらへ来る時は必ず通っていたので気になってました!やっと今回伺えるチャンス到来で期待膨らませて行きました!外観はとてもキレイでオシャレな造り。中に入るとお土産ブースからお茶の歴史や飲み比べのブース、飲食が出来るフードコートに地産地消のお野菜も売ってたり、別棟には子供が遊べる室内の遊具場もあり、更に渡り廊下を進むと機関車が展示してあり、大井川周辺で観光出来る案内等もありました。とにかく施設が広く、キレイでゆったり出来ました。ただし、週末になると来場者もかなり増えてクルマで来る場合、バイクで来る場合共に渋滞したり待ったりする場合もあるので時間に余裕を持って動いた方がベストかと思います。あと道を隔てたところには大井川鐵道も走っており、時間によっては機関車トーマスも走ってましたよ。
名前 |
KADODE OOIGAWA |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0547-39-4073 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

6月初月に来店!11時前に到着して、すぐ入り口に無人の券売機があったのでツアーの申込をしました。前回の回は数人いて賑わっていましたが11時過ぎの回で私達のみの体験でした。ですがすごく盛り上げて下さって親しみやすいガイドはお子様にもおすすめです。こちらで試飲出来ますので、ツアー後にある程度のお好みのお茶を把握して、お茶作り体験をされた方がより選びごたえがあり楽しいと思います。トーマスの機関車も見えるのが見どころですが、時間が指定されてますので見たい方は事前に時間を確認してから、周りを散策するのも良いかと思います。ガイドMAPが置いてあり、フォトスポットものってるので時間がある方はそちらも活用するとより楽しめて、3時間程度滞在しました。満足の体験です!