広藤園の藤まつりで芳香を満喫。
広藤園の特徴
広藤園の藤棚は文政年間に造られた歴史あるもので、地域に親しまれています。
特に藤まつりでは、長い花房が広がる見事な景色を楽しめる季節です。
4月下旬から5月上旬にかけての芳香が漂う美しい光景は必見です。
広藤園の藤棚は、文政年間(1820年頃)にこの地の住民小田廣作という人物が藤をこよなく愛して、木や竹を用いて藤の棚を造ったのが始まりとされ、現在では「広の長藤」として市民に親しまれており、特に4月下旬から5月上旬の「藤まつり」には1000平方mの敷地に1.5m以上の長い花房が広がる見事な風景と芳香が楽しめますよ。大小16株があり、枝は地上より2.5mの棚の上全面に広がって、樹勢の最盛期には花房の長さが2m近いものがあったという事も。昼間は太陽の光に照らされた清々しい藤を、夜はボンボリ照明による幻想的な藤の姿を楽しむことができますよ。臨時駐車場🅿も有りますよ。
5月3日に行ったら散り果てでした遅咲きの白藤はまだ大丈夫でした。
名前 |
広藤園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0566-41-0270 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

フジの花はもう終わってました。白色だけ咲いていました。気持ちいい風が吹いて気持ちの良い日でした。