夕暮れ時の絶景、地熱釜の温もり。
東屋の特徴
夕暮れ時には山々が黄金色に染まり美しい景色が広がります。
地熱釜付近の東屋でリラックスしながら自然を楽しむことができます。
修繕された店舗はとても綺麗で、快適に過ごすことができる場所です。
地熱窯で食材蒸してる間にこちらでまったりしましょう。
リニューアルされておりました。日を避けながら楽しくランチを楽しめます。白い猫が伸びていました。
ここから見る景色がのんびりしていて、特に夕暮れ時は山々も草木も少し黄金色に揺れてとても美しい場所です。地熱釜で蒸した食事でランチをするのもおすすめです。青ヶ島で屋根があっていつでも出入りできる場所は、この東屋くらいなので幾度となく訪れました。
2021.08風抜けが良くて心地よいところ。キレイに掃除もされていて気持ちよく過ごせるところ。ゴミ箱はないので、ゴミはすべて持ち帰り。近くのサウナに自販機があるが稀に売り切れていることがあるそうなのて、飲み物は持っていったほうが良さそう。
地熱釜付近にある東屋。テーブルと椅子がいくつかあり、割と広いのでここでひんぎゃ料理を楽しむことができます。
多分、修繕された後なのか、とても綺麗でした。晴れてる日なら、山を眺めてマッタリするのに良い場所だと思います。
民宿で用意してもらったひんぎゃセットを蒸している間、なにもせずに外輪山を眺めるのも乙なものです。なにもない人口169人の島ですが、東屋で休んでいると不思議といろんな人に会います。
キャンパーでも旅行者でも雨をしのげてヒンギャ(地熱釜)が出来ます。ココのヒンギャは扉型で2部屋あります。ステンレスカゴが無いので下※から借りて(取って)くればOKです(※ふれあいサウナ側に蓋型のヒンギャ5部屋あります)終わったらカゴは元に戻しましょう。キャンパーはゴミは持ち帰り(宿泊客は民宿に頼む?)なので、なるべくゴミが出ない物を調理しました→ジャガイモ、玉ねぎ、タマゴ、袋ラーメン、ご飯※(※お米は持参してきました)です。さすが東屋なので景色も良く青ヶ島の外輪山を内側から眺めノンビリ過ごすのも良い感じです。東屋から丸山遊歩道入口も近いので時計回りで「丸山お鉢巡り」60分※くらいで、展望台だけで良いなら反時計回りで行けば10分くらいで行けます(※神社にお参りしたり写真撮影した時間も含めて)。夜の東屋は真っ暗です!天体観測に配慮してるんだと思いますが東屋周辺の4隅にうっすら光る外灯だけ有ります。東屋の内部は「テーブル+ベンチ2」が2つと、外輪山側に丸山を見る感じで長椅子になってます。
| 名前 |
東屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
04996-9-0033 |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
横の断崖絶壁からは湯気が出ています芋など蒸す時には栓の開け忘れにご注意ください。