勝尾寺を登る価値、運動不足解消!
勝尾寺南山の特徴
勝尾寺の旧参道がハイキングコースとして楽しめる、
箕面ドライブウェイ近くの無料駐車場が便利で助かります、
勝尾寺南山の山頂には三角点『萱野』がある、
展望は少しあり、休憩スペースは広くはないが十分ある。
箕面ドライブウェイの高山方面分岐三叉路付近の無料駐車場(ただの空き地?)から沢づたいにアクセス。三角点付近から千里中央方面が望めます。
勝尾寺から近くすぐにピークに着きます。山頂にはベンチもあり、千里中央から大阪市内方面の眺望も!
週末のハイキングコース。紅葉は2~3週間後ですかね。
標高406m。頂上に展望はないが、少し手前に若干の展望あり。
ここからは眺望はありません、しっかり歩いてきた道を戻らないと、迷う危険あります。東向の眺めは、帝釈寺北の農道から入ってC1ポイント手前の休憩場所から茨木方面が開けてます。
ここに登ってしまうと迷いやすいです。 勝尾寺へ行くにはしらみ地蔵から北へ上がると良いと思います。
シンドイけど行く価値有りです!
運動不足には適度な登山が出来ます。眺望は期待できません。
名前 |
勝尾寺南山 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

勝尾寺の旧参道がハイキングコースになっている、高低差があり、中級者向けのコース。