赤もみじと道真公の歴史。
左座家の特徴
200円で現当主の奥様が詳しく説明してくれました。
赤もみじと美しい風景が穏やかな時間を演出しています。
菅原道真の子供たちが逃げた歴史を感じる場所です。
赤くなったもみじとの風景が美しくて穏やかな時間が流れました。入場料は200円でした。
左座はゾウザと読むんですね。車で行くのも大変な山奥に歩いて逃げ延びて開拓して生きてきた逞しさに頭が下がります。秋の紅葉祭りの際はここに行く道路は平日以外は一方通行になるそうです。それくらい狭い道路です。
1日じゃ全部見て回れない感じでした本家って凄いんだなって思いました因みにここは私の友達の同級生の本家らしいです( ^∀^)迫力ありましたよ。
丁寧に由緒、建物の説明をご案内頂きました‼️
山深いここまで菅原道真の子供達が逃げた!約50代目が民宿を営んでいる。「左座(ぞうざ)家」道は狭く大変💦
熊本出身ながら、道真公の末裔がこの地にいらしたとは、知りませんでした。平家落人伝説だけかと、、、。大変勉強になりました。
歴史が学べます。
| 名前 |
左座家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
見学料200円で現当主の奥様が説明してくれました。色々なお話が聞けてとても有意義な時間でした。