旧帝国ホテルの柱とテラコッタ。
建築陶器のはじまり館の特徴
フランクロイドライトとの縁を感じられる場所です。
昭和初期のビル装飾が実物で見られます。
帝国ホテル旧本館の柱が屋外に展示されています。
旧帝国ホテルの柱が展示されている。鉄筋コンクリートの製造が天井の鏡越しに見える。
解説付きで建築陶器類が展示されていました。
テラコッタやテラコッタの歴史、またテラコッタを使った建物を紹介している施設です。展示館の中央にはフランク・ロイド・ライトが設計した帝国ホテル旧本館(ライト館)のダイニングルームの柱が展示されています。他にもライトやライト館についての説明がいくつかあります。犬山の明治村に移築されたライト館の中央玄関以外にもライトの建築に関する展示を見ることができるというのはファンとしてとても嬉しいですね。またテラコッタを使った建築として地元ゆかりの名和記念昆虫館や名古屋市役所本庁舎も紹介されています。展示の中に旧警視庁の庁舎の写真と外壁の一部がありました。旧警視庁の庁舎といえば、昔の警察ドラマや映画によく出ていたので見ていたら懐かしさを覚えました。なのでその写真も上げておきます。
フランク・ロイド・ライトの帝国ホテルなどの建築方法や施工見本が展示されていました。
フランクロイドライトと縁があったんですね。旧帝国ホテルのタイルはこの常滑で焼かれたようです。
昭和初期のビル装飾の実物を見れます。シブいです。
実際に建築に使用された装飾を屋外に展示しており、帝国ホテル旧本館の柱などもあります。
| 名前 |
建築陶器のはじまり館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0569-34-8282 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
帝国ホテルの柱とか見どころあり階段のくるくる手すりも好き。