角宮神社、いつも清らかに。
社乃神神社の特徴
元々宮山に鎮座される、歴史深い神社です。
地元の氏神様として親しまれている小さな神社です。
定期的にご奉仕され、清潔感のある境内が魅力です。
22年4月5日に訪れました。小さな小さな神社ですが、桜があまりに美しく・・・。自転車でたまたま通りかかったのですが、思わず急ブレーキをかけてしまいました。写真をたくさん撮りました。
案内板によると、元々、角宮神社は「宮山」という地名に鎮座されていたと謂れがあります。社乃神神社は、その名残を残す、角宮神社の元社かも知れません。
小さな神社。綺麗にまつられています。
恐らく昔からの土地の氏神様でしょう。綺麗に手入れがされており、地元の方に愛されていることが伺えます。
定期的にご奉仕される方が居られるのか、いつもわりときれい。しかし、御祭神も創建も全く説明なく不明。付近の竹林は古墳地帯なので、なにか関係あるのかも。詳しい方の投稿希望です。
この辺一帯はかつて勤務していた範囲内にあり、わりとよく知っているが、この神社は初めてだ。着いてみると非常に小さな神社。鳥居から社までそして境内も全部が小ぶり。でも思いのほかよく整備されている。由緒等一切不明。
名前 |
社乃神神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

言葉いらないね。