秋晴れの利根川を渡る赤い大橋。
神崎大橋の特徴
赤い色と丸いアーチが特徴的な大橋で、存在感があります。
利根川にかかるこの橋からの風景は、特に秋晴の日に絶景です。
外環道神崎インターからも近く、ツーリングに最適なロケーションです。
川沿いに牛が数頭いました。不思議な感じ🐃
赤い色と丸いアーチ、鉄橋の絵を描かせるとこんな感じになるのではと思う、そのものの大橋ですね。橋は車用と人道用に分かれているので、歩行者も安心して渡れます。渡りきるのに約770歩かかるそうで、途中に休憩できる場所もあります。橋からの景色はとても美しいです。
秋晴の爽やかな日だったので、尚更一帯の風景に好印象でした。空に上昇する航空機や、パラグライダーも幾つか見掛けました。
赤いカラーリングが印象的な橋です。歩道の途中に休憩出来るスペースがあるのはありがたいですね!
毎日の朝散歩をして15年。日の出がキレイです。🌅ここ数年元旦の初日の出の人手が多いです。👏
ツーリングには良い景色🏍
外環道神崎インターから3キロメートル程度の場所に位置しゴルフ場⛳行く時に通る!!インター近くに道の駅、麹の里、野菜直売所、ファミマが有り良く行きます!!橋🌉での観光や散歩は向かない!!
千葉県香取郡神崎町と茨城県稲敷市を結ぶ橋です。利根川では、水郷大橋と圏央道の橋の間にあります。(圏央道の橋は、有料道路なので、一般道路の橋は常総大橋)東日本大震災で壊れてしまい、しばらく通行止めとなっていましたが、復旧して、神崎町と稲敷市を結ぶ大事なルートになっています。神崎町側は、国道356号につながり、稲敷市側は、県道11号につながります。赤いアーチの橋です。橋は、片側1車線の二車線道路となっています。
お近くお通りの際には手前土手に🚙止めて休憩されてくださいませ!「ゆるり♪+まったり🎵」スポットです◎
名前 |
神崎大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

歩道と車道が完全に分離されているため、どちらの利用者も安心して渡ることができます。歩道は広く路面状態も良好です。