車道沿いの鳥居へ、神秘の巨石に導かれて。
立岩神社の特徴
水の神ミクマリ、ミズハノメが祀られており、御神祭が特色です。
自然巨石が御神体として存在し、独自の神聖さがあります。
鳥居と境内に平行する車道があり、アクセスに留意が必要です。
南から来る方は用心してください。100mくらいてまえから登らず下に(左)に行かないと通り過ぎます。なかなか立派。山の上でなく平地にある巨石はめずらしいです。一見の価値あり。
水の神ミクマリ、ミズハノメが御神祭で御神体は自然巨石になります。又霊視した処荒神様、氏神又は土地神様も居られますね…いやいやちょっとビックリと同時にこうべを下げました。故にパワースポットではありませんが…お祀りをきちりとされますと、下手な他神社様等全く引けをとりません!何故に**場所に!?驚いた…
鳥居と境内までの道に車道が平行に走っている。一瞬境内を車で走ってるんしゃないかと錯覚する。
名前 |
立岩神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

普通でした。