目黒川の桜並木、幻想的な美。
目黒川の桜並木の特徴
川沿いの桜並木はとても綺麗で、幻想的な雰囲気が魅力です。
中目黒駅から徒歩1分のアクセスが良く、利便性が抜群です。
ソメイヨシノ800本の桜が並んでおり、散歩しながら楽しめます。
初めて目黒川の桜を見に行ってみました🌸なんだかんだで混むからと、行ったことなかったので行ってみましたが、やはりとんでもない混み具合ですぐ後悔しました😅天気も良くなかったというのもあるし、想像してたより普通でした〜もっと桜綺麗な場所ってたくさんありますよね?目黒川は夜桜の方が良いと思います✨
目黒駅から徒歩10〜15分、渋谷駅からだと西口から出てる渋41か渋43バスに乗り、田道小学校入口で降りると最寄りです。目黒駅に繋がる目黒新橋からGoogleマップのマークが立っているポイントのふれあい橋にかけては桜が少ない方で、中里橋から中目黒公園にかけてのルートが桜密集エリアになってます。とくに中里橋は桜との距離が近く、桜背景で自撮りしやすいフォトスポットなのでかなり混んでます。日中の歩道は日陰になる側が混んでます。ペットを連れてきてる人も多く見ましたが、犬は絶対に路面を歩かせない方がいいです。混雑してますし、みんな桜ばかり見て歩いてるので、足元を見てないからです。抱いて歩くか、カートに入れるなどして保護してください。桜並木のある道沿いには飲食店がほとんどないです。ランチ時はどの店も行列出来るので、この近隣で食事をしたいなら予約できる店がいいと思います。祭り期間中であれば屋台が出ます。
ちょっと勇み足過ぎました‼️五反田から中目黒まで約4キロのお花見ウォーク!目黒過ぎから中目黒奥までは人手は凄かった。途中の公園では桜祭りをやっていて楽しめるポイントでしたねー開花宣言の次の日で天気は最高でしたが😆ホントにツボミが開き始めな状態でした。たまに何輪か咲いてるのを見つけていくという新しいお花見スタイル🌸ウォーキング🚶途中の枝垂れ桜だけはしっかり咲いてました。今度は開花宣言後もう少し後に再訪してみます!だけどやっぱり雰囲気は最高でした‼️
週末のお花見日和に行けず翌週末に見に行こうと思ったが、雨で見頃を逃しそうだったので急遽思い立って早朝の出勤前に見に行きました。予想以上に桜並木が長くて朝の散歩にピッタリ。どこまでも続く遊歩道いっぱいに桜が咲いており見応え十分でした。朝なので混雑とも無縁なのが良かったです。遠くからわざわざ見に来る価値もあると思います。来年も時間が合えばまた早朝の散歩がてら桜並木を通り抜けたいと思いました。
桜を見に行きました!少し葉桜になっていましたがそれもまた味が出てました!少しくらいくなって夜桜を見ました。ロマンチックでカップルのデートスポットにもいいのかなと思いました。お花見したくなります!来年も行きたいと思います!
インスタやテレビでよく見る中目黒の桜並木。実物を見た気になってしまっていて、きっと混んでるだろうし、行くのを躊躇していましたが、行ってみるとやっぱりすごくいい!癒されました。週によって開催されるお祭りが違うようで、イーストエリアの中目黒さくらまつりに行きましたが、ローカル感があるお祭りで楽しかったです。
とても綺麗でした。3月26日午後7時頃に行きましたが、雨が止んだせいか、ものすごく人が多かったです。警備員さんが何名もいて基本的に右側通行、立ち止まり禁止となっているようです。桜が満開でいれるのは数日しかないので一見の価値ありです。
この付近の目黒川の川幅、桜の密集度、人との近さ、いずれも丁度良く、おまけに複数路線よりアクセス可という利便性の良い中目黒の駅から歩いてすぐ(それなりの時間信号待ちをして山手通りを渡る必要はありますが)、更には川沿いの街もおしゃれでこちらを眺めているだけでも楽しい(そして桜との調和がまた美しい)と、桜を見るには本当に理想的といっていい環境が揃いすぎるくらいに揃っている場所ではないでしょうか。あまりにも有名ゆえにいつ行っても人だらけで辟易しますが、それでも毎年リピートしたくなるほどにお気に入りの場所です。
2023年3月20日、靖国神社~千鳥ヶ淵散策から足を延ばして中目黒まで。桜の名所ということもあり、平日の10時頃でしたが人通りも多く、本格的に賑わいを取り戻しているのを実感。川沿いにぼんぼりをぶら下げているので、やはり夜桜見物の方が風情を感じられること、間違いなし。アルコールや屋台のジャンクフードもありますしね^^
名前 |
目黒川の桜並木 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

弘前の桜には負けるけれども、川沿いの桜は綺麗です。桜の季節になるとJR目黒駅も準備をするらしく、「桜はこちらです」という掲示板を最近は改札の天井から吊り下げるようになりました。