新しい京都競馬場で馬券を楽しもう!
京都競馬場の特徴
リニューアルされた京都競馬場は、綺麗で快適な外観を誇ります。
競馬の日には、家族連れや子供向けの楽しいイベントが充実しています。
4コーナーからの迫力あるレースシーンは、圧巻の体験が約束されます。
新しくなった京都競馬場に初めて行ってきました。京阪電車の淀駅を降りたところから、ワクワク感が満載です。まだ公園側で工事が続いていますが、スタンドはとても綺麗になり、家族で楽しむ姿や若い女性が増え、ギャンブル感が薄められ、誰でも身近に感じられる施設になっていると思います。競馬をしなくても、子供が居れば安全に遊べる場所として利用可能で、予約すれば100円で競馬場内に入場できます。飲食も充実していて、1日過ごしても不足は全く感じません。何よりレースの臨場感は現場でしか味わえず、その時の天気、歓声、そして馬の躍動感や蹄の音は、生でしか体験できないものです。ギャンブルだと偏見を持たずに一度訪れてほしい場所です。
マイルCSを観戦しに初来訪です。京阪淀駅から直通で迷わず行けました。場内は改装後とのことで広くてとても綺麗でした。無料の席も多くあり、朝一であれば余裕で取れそうでした。あとロッカーがめっちゃいっぱいあってサイズも大小ありスーツケースを手荷物預ける手間がないのと、充電ポートが所々置いてあってすごく助かりました。セブンイレブンもあり何かと便利でした。入場後にターフィー君が京都らしい公家っぽい服装でお出迎えしてくれてレア感もあり写真も一緒に撮ってくれて嬉しかったです。東京のターフィー君はアグレッシブでしたが、京都のターフィー君は気品がありはんなりとしてました。また「三冠馬メモリアルロード」という遊歩道があるのですが、歴代の三冠馬たちの像の他にもお花が綺麗に植えてあったりオリーブの木などが植えてありとても癒されました。グルメに関しては他の競馬場に比べると食べる所が少なく感じましたが、かすやのかすうどんと売店のたこ焼きは美味しかったです。ターフィーショップは品数があまりなく物足りなかったです。初めて来たのであちこちまわってたらあっという間に一日終わってしまいましたが、また訪れたいです♪
清掃が行き届いたうえ新しく綺麗な外観四コーナー付近の観客席は芝生敷でゆったりできます。ただ、G1開催時は特に有料席を予約することをオススメします。
リニューアルと聞いていて、ちょうど菊花賞も開催!京都駅からタクシー乗っていきました♪タクシー降り場がきちんとあるようで、あまり歩かず入場できました。おじさんばかりのイメージでしたが、若い女の子が1人でいたり、家族連れも多くびっくりしました。当日は天気良かったけど風が強く肌寒かったです…施設は綺麗でオシャレで、とてもよかったです!総工費にはびっくりです🫢
リニューアルしてメチャクチャ綺麗かつ快適になり最高の競馬場になってます😍小さかったパドックは大きくなり形も楕円形になりメチャクチャ馬を見やすくなってます建物の二階以上からも見えますので以前より人の移動が少なくて快適に競馬を楽しめます。
キレイな競馬場に生まれ変わりました!競馬場のイメージがない!子供達も遊べる広場や公園が有ります。皆親子で遊びに行ける所になっていますね!警備が徹底していてすごいな!と思いました。時には偉そうに言うてくる警備員もいましたが、職務を全うしての事でしょう。今回はイベントがあるので行ってきました!関西ラーメンダービー10/14.15.21.22.28.29限定でいろんなラーメンが楽しめます!
新しくなった 京都競馬場へ行ってきました この日はG1秋華賞の日です9時頃 駐車場🅿️に 着きました🅿️代2000円払い 入場料普段は200円G1なので 500円払いいざ 中へ凄い人人人 家族連れから 若者まで様々な 人人人まずは 色々な場所を 見て初めての 競馬場なので 馬券の買い方が わからない 現金で見様見真似で1R2Rと 練習(笑)その後ICカードUMACAを作って今日の軍資金をチャージ後で チャージしたお金は 出金出来ないことを しりました 😖💦配当金は 出金出来ますなやば 馬券🐴🎫を買って 配当金を得れば良いと そんなに上手く行くわけ無い(笑)1R~12Rまで 一日遊びました秋華賞に 残金を掛けて結果 プラス マイナス0全額戻して一日遊び リバティアイランドとハーパーとマスクトディーヴァの名前を大声で 叫んでいました(笑)川田騎手の誕生日を 御祝いして12R終わり とっても 楽しい一日でした来年も 行くよていです。
3年間の改修工事を終えリニューアルオープンしたため、久しぶりに訪問してみました。京阪電車の淀駅の臨時改札を出て3分くらいの位置にあり、建物や設備はとても綺麗で気持ちが良い場所だと思います。
5階指定席、2023/10/8の状況です。写真のようにとてもキレイになっていて、プライベートシートは二人で行っても真ん中の板は取り外せるようになっていて楽しめるようになっていますが指定席は全体的に1.5〜2倍に値上がりしていますので椅子は座り心地が良くなったりとかは当たり前、、それよりも、ツギハギ柄の絨毯で白色のところは傾斜が付いています。下手に色を変えているせいで傾斜が分かりにくくなっていてつまずく人を三人見ました私も躓きました、ご注意を。一番閉口したのは現金で馬券が買えるところが減ったこと!なんと5階では写真のここ一箇所、10台しかありません。(青い機械×8と払い戻しもできる黄色の機械×2)あとはウマカカード専用機(赤)になっていて、レース前はものすごい渋滞。買い遅れる人続出。ウマカカード使わせたいんだろうけどこれは改悪。ウマカカード機は反対側の壁にもたくさんあったので、抵抗ない人はウマカカード作ったほうがいいです。わしはもうレース見に行くのは中京競馬場にする。それから売店はビール売りのみになってました。フードコートができたからなんでしょうが、QRコードわざわざ見せて階下に下りないと食べ物はありません。
名前 |
京都競馬場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-631-3131 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

京都旅行中に競馬のため立ち寄りました。駅直結、施設は大きくとても清潔で、初めての競馬体験、とても楽しむことができました。女性用のカフェやお手洗い、フードコート、お土産屋さんなどとても充実している施設で、時間が過ぎるのがあっという間でした。馬をたくさん間近にみられてとてもいい週末になりました。