洛西・大原野神社で心洗う紅葉。
大原野神社の特徴
大原野神社は奈良時代に藤原氏の氏神を勧請して創建された古社です。
自然豊かな環境に囲まれ、心が洗われるような清々しい気持ちになる場所です。
洛西の名所として、桜と紅葉が色づく穴場スポットとして人気があります。
二十二社に数えられる神社です。秋になると紅葉が美しいですが、人が増えてきて困ってます。駐車場は有料です。
大原野神社は、京都の自然豊かな環境に囲まれた神社で、訪れるたびに心が洗われるような清々しい気持ちになります。境内に足を踏み入れると、美しい鳥居と参道が迎えてくれます。春には桜、秋には紅葉といった四季折々の風景が楽しめ、自然と調和したその景色がとても魅力的です。社殿は落ち着いた佇まいで、歴史の重みを感じさせる造りが印象的です。この神社では、結婚式や七五三といった人生の節目を祝う行事も行われており、訪れた日にも伝統的な衣装に身を包んだ家族の姿を見ることができました。特に、結婚式では神職が厳かに儀式を執り行い、参列者が和やかに祝福する様子が印象的でした。こうした行事が行われていることで、地域の人々との繋がりや信仰の深さを実感しました。また、境内には絵馬掛けがあり、多くの参拝者が願い事を書き込んでいました。縁結びや家族の健康、成長を祈る内容が多く見られ、心温まる雰囲気が漂っています。周囲には小川や緑が広がり、散策にも最適な環境です。大原野神社は、日常の喧騒を忘れ、静かに自分と向き合える特別な場所です。結婚式や七五三といった節目のイベントを見守ることで、神社が人々の生活に根付いていることを感じました。四季折々の景色と厳かな雰囲気を楽しむため、ぜひ一度足を運んでみてください。
■1回目 2023/11/25紅葉の穴場スポットです。駐車場は多め、神社も広いです。真ん中の大きな池は、モネの池とも呼ばれているようです。神前式を行っているようです。
初訪問です。今年は紅葉が遅いみたいですがキレイでいいとことですね。また来ます追伸翌週は赤が増していてとてもキレイでした!
秋は紅葉🍁大原野神社に車で行ってきました🎵駐車場はあるけど紅葉シーズンは最初から料金を取られます。30分で200円、最大4時間600円です😃まわりの道は狭いので違法駐車はNGですよ💦。寒暖差もあり紅葉が綺麗に色づいてました。自然は気持ちをフラットに癒してくれますよ🎵日頃色々大変な皆さん少し息抜きに寄ってみてください~👍️
平日に訪れたので、参拝者も少なくてとても静かでした。鹿の狛犬やモネの睡蓮の池に似た池など見所も多いです。本殿の近くまで車で行けるのもいいかな。
2023/11/5 少しずつ紅葉が色づき始めていた。16:00過ぎということもあって、日曜だったが空いていた。ぜひ、神社内にある、「春日乃茶屋」で一息されてみてはいかがでしょう?🍡🍵ちなみに、スポーツバイクを止めるところは普通の駐輪場ではなく、最初に見える地上にある鳥居の右手にあるよ。(私はスルーしてしまってたけど)
桜と紅葉が有名な洛西の大原野神社に初めて来ました。蓮池が美しく8月ごろには蓮の花がきれいに咲いているそうです。紅葉が本格的に楽しめるのは11月中旬以降ですが、色づき始めた紅葉が可憐でとても美しい景色を楽しむことができました。混雑もなく充分に堪能することができました。また本格的な紅葉シーズンに再訪したいと思います。
名前 |
大原野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-331-0014 |
住所 |
〒610-1153 京都府京都市西京区大原野南春日町1152 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

奈良時代末の延暦3年(784年)、長岡京遷都の際に、藤原氏の氏神・春日大社の分霊を勧請して創建されたと伝わる古社。平安時代には藤原氏の厚い崇敬を受け、藤原道長の娘・中宮彰子も懐妊祈願のために当社に参内したとされています。昨年のNHK大河ドラマの紀行でも取り上げられ、多くの人の知る所となりました。京都・洛西地区は近年開発が進み、大きく姿を変えましたが、この神社の建つあたりは昔の大原野の風景をとどめているように思われます。深い緑に覆われた境内、朱塗りの橋が架かる鯉沢の池、そして狛犬の代わりに雌雄一対の鹿が守る拝所。にぎやかな洛中の神社とは全く違うその雰囲気は、かつての平安貴族にとっても格別なものだったろうと想像されます。