時の鐘が響く蔵造りの街。
鐘つき通りの特徴
川越のシンボルである時の鐘が観光スポットとして名高いです。
蔵づくりの街並みが残る通りは風情を感じられ、賑わいがあります。
外国人観光客が多く、皆さんがマナーを守って楽しんでいます。
平日でも人多くて人気ですね。
外国人多くてびっくり多分半分以上は外国人ポイ捨てや大声、まくし立てるような会話が一切なく綺麗で、皆さんマナーを守って観光してくださってるんだなと感じた。
時の鐘がある蔵造りの街並みが風情があってなかなかいいです。この通りにあるスタバも風情ある小江戸の雰囲気に馴染んだ店構えです。
時の鐘。到着した時は昼。帰る時は夕方。違う表情の時の鐘。東京から少し足を伸ばしたところに本当に素敵な場所があります。少しだけタイムスリップ出来ました。
休日の11時前に通ったら意外にも人はまばら。ところが13時過ぎに再度通ると、人で溢れかえっていました。シンボルになっている時の鐘の鐘楼があるし、食べ歩き用のフード類を提供するお店がいくつかあって印象的な通りでした。風景に馴染んでいるスタバもあり。
時の鐘のふもとにある蔵づくりの街並みが残る通り。洒落たスターバックスや行列のできるさつまいもチップスの小江戸おさつ庵、コスパよくCOEDOビールを飲める舛屋酒店(ここは接客で低評価ついてますが生ビールがとにかく安い良店)、右門のいも恋、アイスクリームにアクセサリー工房といろいろな店が軒を連ねています。
古き町並みに聳える鐘撞楼。とても風情のあるいつまでも遺しておきたい悠久のロマンです。
こんな事を言えば京都民から怒られるかもしれないが、雰囲気は京都の河原町に近いものを感じた昔ながらの街並みで、非常に良かったと思う。美味しい店も多く、普通に埼玉を代表する観光スポットでは?と思った[現にネットで調べても川越にあるスポットが埼玉の観光名所としてそこそこ書かれていた]
趣とモダンと懐かしさを感じられるふるさとみたいな場所。
名前 |
鐘つき通り |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

5月5日は天気も良く大変な人出で、『小江戸を満喫』ということはできませんでしたが、観光地の良い方向性を感じることができました。