昭和の温もり、150円で癒し。
浜の湯の特徴
雲仙市が経営する塩湯の銭湯で、入浴料は150円と非常にリーズナブルです。
地元民向けの純粋な公衆浴場として、温かい塩湯が魅力です。
体温測定や消毒を徹底し、安心して利用できる環境が整っています。
地元の方々の憩いの湯。町内150円町外300円。番台は使われていないけれど名残が残るレトロな温泉です。石鹸類なし(購入可)、無料ロッカー(コイン不要)。トイレは脱衣所にはなく、入り口の左側(服を脱ぐ前にトイレは済ませましょう)。洗い場10。内湯は2つあるけれど、ほとんど温度は変わらないような…。洗面2台、コンセント1つ。ドライヤーはないので持ち込みました。髪の長い人には不便かも…。休憩所は古くて狭いです。駐車場は道路を挟んで夕日の広場駐車場を利用。(前払制、浜の湯と言って入浴後カードをもらえば無料)安くてレトロ感のあるいいお湯でした。😉👍
放熱量日本一の小浜温泉街にあります。あちこちに湯煙が立ち上っていて、目の前に橘湾、背後に雲仙岳が聳える様は別府の景観にも似た雰囲気です。塩化物泉なので多少しょっぱめのお湯です、内湯のみで温めと熱めのお湯がありますが、熱めは本当に熱いですwロッカーは無料の鍵付きで、シャンプーボディソープの備え付けやドライヤーもありません。隣に駐車場がありますがこちらの駐車場ではないので停められません。道路を挟んだ斜め向かいにある、雲仙市小浜総合支所の駐車場に駐車可能です。駐車場の管理人に浜の湯に行くと伝えて、温泉上がりに浜の湯のおばちゃんから利用者証明カードを貰えますので、管理人にこれを渡し無料で済みます。
市外150円、安くて有難い。熱めの湯も適温、生き返りました。有難う御座いました!。
入浴料150円でした。熱めの湯とぬるめの湯がありました。熱めでも42
2022年4月23日 昼風呂11時過ぎに到着、先客は地元の方2名で空いていました。下足に脱衣と全て無料で、ロッカーは大きいものと小さい物の2種類あります。あつめとぬるめの2浴槽にシャワーカランと実にシンプルですが、いいお湯です。軽い硫黄臭と鉄臭かな?ぬるめは普通ぐらいに感じ、熱めは足を入れた時熱いと感じましたが、一気に入ったらそれ程でもなく。源泉が常に投入されていますので、表面近くが熱く、浴槽に入り下から混ぜれば適温でした。これが市内の方は100円、市外でも150円ですから、家の近所に有ったら毎日通ってしまいますね。今日の番台のお母さんはとても親切で、よかったですよー、そのお母さんから駐車券をいただき、小浜夕日の広場駐車場250円が無料になります。
ザ、銭湯。入湯料150円。夏の暑い日に、ぬる湯、あつ湯でサッパリさせてもらいました。
雲仙市が経営する温泉です。駐車場はありませんが、浜の湯の斜め向かいの雲仙市役所小浜支所の駐車場を利用できます。本来は駐車場は料金が250円なのですが、浜の湯利用の人は、温泉から出るときに番台の人に駐車券をもらって、駐車券を駐車場の人に渡すと実質無料で使用できます。(駐車券を忘れると250円取られるので必ず駐車券をもらってください。)入浴料は雲仙市内の人は100円、雲仙市外の人は150円とリーズナブルです。温泉の色は少し黒っぽいです。浴槽は大人が4人入ったらいっぱいくらいの広さです。ぬる湯とあつ湯がありますが、ぬる湯と油断して入ったらでもかなり熱かったです。また、浴槽は段がありますが結構深いので、お子様や高齢者は注意が必要です。170cmくらいの人だと、浴槽で屈んだらと顎まで浸かるくらいの深さになります。
体温管理や記名もしっかりやられてました。施設は綺麗ではありませんが、熱い風呂とぬるい風呂があるのですが、熱い風呂は本当に熱い!ちなみに近くの役場の駐車場に泊めて来られる方が多いです。おすすめは朝一。7時ごろからはたくさんみえます。
朝早くからのお風呂最高でした。
| 名前 |
浜の湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0957-74-2111 |
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 6:00~22:00 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ここの浜の湯好きだなぁ〜昭和を感じられます。市外の方は、300円。風呂上がりにお願いすればドライヤー貸してくれますよ!