三岳山の絶景、静寂のひととき。
三岳神社の特徴
三岳山山頂から浜松市や湖西を一望でき、絶景が楽しめます。
三岳にある神社は、御祭神に安閑天皇や少彦名命を祀っています。
登り口には頑丈な扉があり、神秘的な雰囲気を醸し出しています。
かなり曲がりくねった坂の途中にあります。目印は三岳城跡の小さな看板です。すぐ下に駐車場があります。さらに上がると三岳城跡にたどり着きます。自転車で行きましたか、辛かった❗️坂好きのかたにはよろしいかも。
ちょっと疲れますが石段から登ることをお勧めします。
詳しいことはわかりませんが、山自体が御神体なのでしょうか?山頂に登ると、引佐、細江、浜名湖はもちろん、浜松市街部、浜北と大パノラマが広がるところから、山が信仰の対象となっても何らおかしくはないと思えます。元々は修験者の修行の場だったとのこと。パワースポット、未だ健在です。
三岳山頂への登り口。駐車スペース、トイレあり。
三岳城の下にあり、勾大兄広国押武金日尊(安閑天皇)、少彦名命、大国主命を御祭神とした神社。境内は三岳城の一部となっており、境内奥には曲輪もある。参道の石段は荒々しい自然石を使用された昔ながらのものであり、荘厳な雰囲気に包まれている。南北朝の時代には三岳山山頂部にも三岳神社の施設があり、三岳山の山域一帯が修験の場所になっていたという。戦国時代には三岳城が井伊氏の本拠となっていたこともあり、今川氏、武田氏、徳川氏の間で壮絶な争奪戦の舞台ともなっていた場所である。
三嶽山頂にいく途中にある、頑丈な扉が閉まっていて何か封印されているのか謎である。
山頂からの眺めはとても良かったです!
静かで良いところでした。
久しぶりに三岳山に登りました。20分位で登れる気軽な山です。
名前 |
三岳神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

三岳山周辺のハイキングに駐車場が使用可能、三岳山山頂は浜松市~湖西迄一望。