諏訪神社近くの美味しいぼた餅。
月見茶屋の特徴
諏訪神社からすぐ近く、アクセスが便利な立地です。
50年続く懐かしい味、特に出汁の美味しさが絶品です。
ぼた餅やあんこおはぎが人気で、どれもできたての新鮮さを楽しめます。
諏訪神社の側にある食事処です。近付くとうどんの香りが漂い、入らずにはいられません。店内は、古き良き時代を彷彿とさせる造りで、幸せな気持ちになります。カツ丼セット(うどん+ミニ丼)、冷やし野菜天うどんを食しました。うどん麺は、丸麺でスルスルと喉越しよいですが、温かいうどんにコシは感じないタイプです。カツ丼は、つゆだくでジューシー。私は頼みませんでしたが、隣のテーブルで注文されていたかき氷が、ボリューミーでとても魅力的でした。雰囲気が素敵で、また来たくなるそんなお店です。
かき氷を食べました。思ったより大きい・・・食べてみるとやはり大きい氷も雪みたいで口に入れるとサッと無くなります。本当に美味しかったです。
諏訪神社を訪れるとここははずせませんね(笑)安定の美味しいぼた餅でした。お母さんたちの接客も優しくてとっても幸せなひと時を過ごせました。
月見茶屋(定休日:水)長崎市にあり、地元では“おすわさん”で知られる諏訪神社の横に位置する食事処。創業は初代内閣総理大臣“伊藤博文”の就任と同じで、長きに渡り愛され続けています。「うどん」は昔ながらの甘めの出汁で、長崎らしい文化を感じます🤔✨そして、「ぼた餅+あべかわ」のセット、1人前は合計で5個も入ってますが、ぼた餅は甘さ控えめ上品な甘さでペロリ😊是非とも立寄って下さい。
諏訪神社お参りして、そのまま左手のココに入る。昔ながらのうどん屋さんという趣。私、かけうどんを頼みました。一口出汁をのむ。あっさりだが、ダシがきいて美味しい。うどんは、ちゃんぽん麺や焼きそば麺のような形状…こんなうどん麺は、初めて。やわ麺のうどんが福岡や佐賀で一般的なので、先ず驚いた。やわ麺は、出汁をドンドン吸っていくが、この麺は、最後まで同じ。ネギとかまぼこ一枚の具材。値段お手頃で味も良かった。ぼた餅も有名らしいが、これ以上は、食べられなかったので、注文しなかった。直ぐ帰るのであれば、持ち帰りも出来るようだ。ご馳走様でした。
月見茶屋は、諏訪神社本殿から左に行った所にあります!ぼた餅が美味しくて、いつも行くと注文しますね!こし餡の小さめおはぎと、きな粉がかかったお餅が大変美味!あと、うどんが美味しくて、ぼた餅とうどんは必ず食べます!ぼた餅は、持ち帰りも出来ますよ!
昔からここにあって変わらぬ佇まいと味。九州北部は、コシのないうどんが主流。ここもそう。細い麺のコシなしうどん。子供に最適。四国系のコシ強うどんが好きな人はダメかも。
お詣りのついでに寄ったかけうどんとあんこおはぎきな粉おはぎを注文長崎の麺類は基本やわめおはぎはできたて感おいしい。
子供の頃から変わらない味!!長崎らしい細麺のうどん。錦糸卵も甘い味付け。これぞ長崎!!という味。ぼた餅も最高!お持ち帰りにすると、追いきな粉が小袋でついてくるのも嬉しい。
| 名前 |
月見茶屋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
095-822-6378 |
| 営業時間 |
[火木金月] 10:00~16:00 [土日] 9:00~17:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
1885年創業の老舗🍜周辺には優しいお出汁の👃甘い香りが漂います 引き寄せられるように入店 家族👩👧👧は「名物お諏訪のぼた餅」を好みますがこの日は独食お一人様😊 オーソドックスにかけうどんといなり 細めの麺に甘い出汁が絡みジューシーないなりと共に美味しくいただきました 以前は市北部にも支店展開していたが 4年前こちら本店経営専念のため撤退 北部住民多数のぼた餅ファンが涙にくれました 現在はお諏訪さんのみ 参拝がてら是非どうぞ※決済は現金です。