長岡空襲の歴史を学ぶ場。
長岡戦災資料館の特徴
長岡空襲の悲惨さを学べる貴重な施設です。
無料で戦争に関する資料を閲覧できるのが嬉しいです。
長岡駅から徒歩ですぐ、アクセスが便利です。
入場無料で駅から近い。模擬原爆が長岡に落とされたこと、その結果新潟は地形を誤認しやすく、またサイパン島から遠いことから原爆の被害から免れたことなど知ることができた。長岡祭りが戦災復興祭りを起源にしていることも大きな発見で、てっきり古代中世からのものと思っていた。
小さいながらもとても勉強になる施設です。入場無料、撮影禁止。長岡空襲ということがあったこと、その時の爆弾のひとつがパンプキン爆弾という長崎に落とされた原爆の模擬爆弾だったこと、またその空襲の慰霊と復興のために花火大会が始まったこと、たくさんの学びがありました。長岡駅からすぐの場所ですし、新幹線の待ち時間とか、機会があればぜひ立ち寄ってみてはどうでしょう。
長岡空襲の資料館で入場無料で利用できます。入場無料といいつつ、資料や解説はとても丁寧でじっくり見て回ることができました(^^)特に当時、米軍が使用したナパーム弾という兵器があるのですが、事細かに解説がしてあって原寸大の模型もリアルで見応えあって勉強になりました!スタッフの方もとても親切で良かったです。※館内は全館撮影禁止なのでご注意ください。
長岡にも空襲があったことはしりませんでした。展示は少ないですが勉強になります。
戦争の悲惨さが良くわかる展示になっており、多くの市民に一度足を運んで見学してほしい施設だと思います。
長岡駅周辺を歩いていたら資料館があったので寄らせて貰いました。こじんまりしているのでナカナカ分かりづらいかも?!長岡の戦時中のこと、大空襲の事がキュットまとまった空間。貴重な資料が見られ、戦争の悲惨な状況を知ることが出来た。爆弾などのレプリカもあり、又、触れることができる。戦争を知らない私達にとっては貴重な場所。各地でも資料館はあるが、戦災資料館は初めて。広島の原爆資料館くらいしか知らないかも。これからも、後世に伝えてくれる場所。
勉強なります。
新潟県民の方は、一度来るべき場所かと思う。皆様が いうように非常に勉強になり、学びになる。過去を知らずして今を語るなかれか🎵
たいしたことない印象です。20200903トイレは使えませんでした。館内は撮影禁止です。
名前 |
長岡戦災資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0258-36-3269 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/kurashi/cate12/sensai/siryoukan.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

2025年8月2日に訪問させていただきました。長岡には花火観覧で来させていただきましたが、偶然この資料館を見つけて長岡花火の想いを知ることができました。長崎に落とされた原子爆弾(ファットマン)のテスト地が長岡だったこともここに来て初めて知りました。今晩の花火は80年前の犠牲者のことも考えてながら観覧させていただきます🙏館内は写真や動画撮影禁止🙅です。