スケアンの遺跡が魅力!
スケアン(石干見漁法遺跡)の特徴
スケアンで見られる原始的漁場の遺跡は、貴重な歴史を持っています。
漁法に使われた人工的な石積みが珍しく、歴史好きにはたまらないスポットです。
五島市の丑ノ浦に位置し、訪問者を魅了する独自の文化財です。
これは「スケアン」と呼ばれる漁法に使われた人工的な石積みです。「スケアン」とは潮の干満を利用して魚をとる原始的な漁法です。小さな入江の開口部に、そこを横切る低い壁を作ります。満潮時にはこの壁が水没し魚が入江にはいり込みます。そして干潮時に取り残された魚を採取するという漁法です。この地域は干満の差が大きく、この漁法には向いていたようです。定置網に似た発想の漁法ですが設置位置に自由度がなく、季節・気温・潮流などの変化には対応ができません。このため現在この漁を専門に行う漁師はおらず、主に観光用の施設となっています。こんな経緯があったとはつゆ知らず、看板があったのでとにかく写真だけは撮ってきたというスポットです。大変失礼しました。数年前「最*端」の島で仕事をして以来、どうも「そぞろ神」に憑りつかれた感があります。定期的に「椎の葉に盛った」食事が摂りたくなるのです。五島旅行はトイレに「常備」してある「新詳高等地図(帝国書院)」を見ているうち、不意に思い立ちました。五月の連休3週間前です、まさにそぞろ神のなせる業でしょう。当然航空機に割引は無く、ホテルの予約も難渋しました。一番困ったのはレンタカーでした。大手に連絡しましたが、まったく空きがありません。何とか「軽トラ」が借りれたのは僥倖でした。こうして苦労して行った五島ですが、現地でうまいモノを食べたわけでもなく、ほとんどがコンビニか現地スーパーの弁当です。観光して、写真撮って、素泊まりの宿で寝る。そんな旅行でした。何が面白いんだ、と家人には笑われますが、これこそ「そぞろ神」に憑りつかれた人間の特徴なんでしょう……で、次は伊豆七島です!2025.2.2
珍しいですよー。
名前 |
スケアン(石干見漁法遺跡) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

昔の原始的漁場の遺跡が残っています✌️