刈谷市歴史博物館で無料体験!
刈谷市歴史博物館の特徴
刈谷の万燈祭・野田雨乞笠おどり・大名行列を1階で展示している施設、
刈谷市亀城公園北側にあり、2019年春にオープンした新しい歴史博物館、
入館・駐車場無料で、刈谷の歴史や文化をモダンな建物で学べる施設、
少しアクセスは不便なところはありますが、常設展示が無料で見られる博物館で、とても綺麗で展示内容も充実していました。
常設展は無料ですが、とても充実した展示です。広くて立派な建物です。現在行われている「海の縄文、山の縄文」も、とても丁寧に展示されてると感じました。機会があれば又行きたいです。
入場無料ですが、施設や展示手法も新しくとても見やすい素晴らしい博物館です。2階で流れてる刈谷市がどうやって発展したのかの動画も今風でコミカルなドラマ仕立てになっていて楽しく勉強になりました。素晴らしい施設ですが、週末のお昼前に訪問して私以外に客がおらず完全に貸切状態だったのが気掛かりです。
長いこと刈谷に住んでるけど初めての入館。とても清潔感ある博物館で刈谷や刈谷駅やトヨタ自動車に関する歴史が短い時間で丸わかりできる映像はなかなかためになった( *˙ω˙*)و グッ!
企画展「めでたきとり」開催中(6月9日まで)展示物の数は少ないが、以前歴史関係のテレビ番組で話題になった徳川家光の「みみずくの絵」があった。本物を拝めるとは思っていなかったので得した気分。館内の窓に貼ってある鳥を形どった切り絵風のシールが綺麗で可愛らしく目を引いた。交通アクセスに関してはバスの本数が少ないので予め時間を調べておくか、車を利用した方がいい。
1階はお祭りひろばとして、刈谷の特徴的な3つのお祭り(万燈祭・野田雨乞笠おどり・大名行列)に関する展示、2階は歴史ひろばとして、刈谷の3つの時代を紹介するテーマ展示となっています。所要時間は60~90分といったところです。入館料無料。
とても現代的でキレイな施設。入り口が壁っぽく、ここでいいのかな!?と迷いました(笑)。無料、写真OKは嬉しいですね。縄文時代から刈谷城、現代まで、体験コーナーもあるので、親子で楽しめると思います。
愛知県刈谷市の歴史や文化を学べる施設です。平成31年開館なので、まだまだ新しい博物館ですね。企画展も定期的に行っているようですが、自分が行った時はたまたま何もやってませんでした。常設展示では刈谷市のお祭り『万燈祭』や『山車祭』などで使用される万燈や山車が展示されていました。ライトアップされていて迫力ありましたよ!✨万燈は実際に担げる体験コーナーも有り。はちゃめちゃに重かったです😅博物館自体の建築デザインもスタイリッシュでオシャンですねー✨吹き抜け階段のレンガ壁に陽の光が差して出来る陰影が美しかったです(^^)
刈谷の歴史や文化が学べる新しい歴史博物館。1階は三河を代表する祭の一つ万燈祭の山車やねぶたを展示したお祭り広場、2階は刈谷の縄文時代から現代までの歴史を紹介した歴史広場となっています。館内は飲食禁止なのでカフェとか自販機とかは有りません。展示室やフロアは最近出来た施設らしくスタイリッシュで落ち着いた良い雰囲気です。様々な企画展が開催されますが、私が訪れた時は甲冑まつりが開催されていました。現代の作家さん達が作成した甲冑の数々が勇壮に並んでいて感動しました!
| 名前 |
刈谷市歴史博物館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0566-63-6100 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
綺麗で涼しく、その上常設展は無料でとても良い施設でした。