昭和6年創業、柔らかな鰻重。
世田谷 宮川の特徴
昭和6年創業の老舗鰻屋で、伝統の味を楽しめます。
環七沿いに位置し、下北沢からのアクセスが良好です。
蒲焼きと白焼きの両方を楽しめる、絶品の二色鰻重が人気です。
平日16:40に伺いました。一番乗りです(私の後に、イートインおひとり様が二人、テイクアウトが一人)。お店は、目の前の環7の喧騒を忘れ昭和にタイムスリップ。良い感じです。メニューに「おすすめ」とあった『二色鰻重 3,400円(税込)』をいただきました。蒲焼と白焼の二色鰻重は、初めて頂きました。美味しかったです😋多分、今まで食べた鰻の蒲焼の中で一番甘みが控え目だったように思います。肝吸いも付いています。肝の大きさ、肝の食感、美味しかったです🤤会計を済ませ帰る際に、お店の方が「ありがとうございました」にもう一言言葉をかけてくださいました。私の前にテイクアウトのお客様とは、異なる言葉がけ。美味しいものをいただき、最後の声がけに、気持ち良くお店を後にしました。ご馳走様でした。会計は、Airペイが導入されているので様々な支払い方法が利用可能なようです。
店の雰囲気も老舗っぽくて、さすが鰻屋という感じです。人気店です。価格もそれなりで味もなかなか。タレは甘み控えめでさっぱりしていました。白焼きは塩味強めですが臭みもありません。おすすめと記載された二色鰻重(竹)を頼みましたが、価格的に仕方がないかもしれませんが、鰻が薄くボリューム的に少し物足りなかったです。どうせ食べるなら、松がいいですかね。会計時、お釣りを間違えてるのに、こっちが疑われたのはショックでした。
環七沿いにある鰻の宮川さん。昔ながらのといった風情のある店構えで鰻を食べに来た!という気にさせてくれます。ふっくらかつタレに寄りすぎないバランスの良い加減とご飯との絶妙なバランス。白焼と蒲焼を贅沢に一度に楽しめる二食重や天丼・親子丼などの品揃えもあります。店員さんも穏やかで優しく、満席ながら忙しくならないとても幸せな時間が過ごせました。土曜丑の日に炎天下、並んだ甲斐がありました。ご馳走様でした🙏
店員さんの気配りがありがたいです。お店も昔からの店舗と言う感じで居心地も良かったです。三河鰻咲の鰻重はコクのある味わいでした。個人的に肝焼きが旨味と苦味のバランスが良くお気に入りになりました。
昭和6年創業の鰻屋さんで、うな重を注文。備長炭でじっくり焼き上げた身は、ふっくらとした加減が絶妙。秘伝のタレの辛すぎず甘すぎずの旨味バランスが絶妙で、山椒はアクセント程度に。本当に美味しいと思わせる鰻です。お店の雰囲気も昔ながらで、狭くとも落ち着いた居心地がいい感じでした。塩焼きと蒲焼の二色鰻重も気になるので、次の機会があれば食べてみたいです!3600円(うな重・松)
二色鰻重の竹と梅をいただきました。お店の雰囲気はよいです。味もよかったです。美味しかったです。白焼きは塩の味付けが幾分きついように感じました。お昼にいただき、夜まで口の中が渇きました。このあたりは好みでしょうね。
世田谷代田で有名な鰻屋ランチ時間に訪問しましたが、さすが人気店雨でも、並んでました少し時間をずらして、来店すれば空いてと思います熱々のうな丼美味しゅうございましたカード・コード決算などに対応してるのも◎
環七沿い小田急世田谷代田駅の近くにある老舗の鰻屋さん。テーブルが4つと小上がり風の畳の席がある小さな店内。換気を意識してか入り口の引戸は半開きで風が入り寒かったです。食事等を運んでくださる女性がとてもおおざっぱで食器を置く時の音や注文の受け答えが雑であまり印象は良くなかったです。ただ鰻重はとても美味しくいただきました。お昼時でしたので次々とお客様が入ってきました。
ランチに利用ネギしそうなぎ丼とうざく(酢の物)とビールを頂きました。コスパ良し、手軽にうなぎを楽しめます。価格相応のお味です。うざくのうなぎが歯ごたえがあり、もう少しふんわり柔らかい方が嬉しいかな、と思いました。うざくは通常の酢の物とサラダがえるので、しっかり伝えないとお店のお姉さんが困るようです。葱も紫蘇も大好きなのでが、ノーマルのうなぎ丼で良かったかなと思った次第でした。
名前 |
世田谷 宮川 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3413-3741 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

下北沢に住んで何十年。世田谷代田のうなぎ。ランチにうな丼を食べる。しっかり蒸されいるうなぎとたれが抜群。ほくほくのご飯にたくさんのたれが染み込んでいる。美味しい。満足。