北条五代の歴史感じる早雲寺。
早雲寺の特徴
北条早雲公の嫡男が創建した寺院です。
歴史を感じる静かな境内が魅力です。
箱根湯本駅から徒歩15分、アクセス良好です。
後北条家5代の墓あります。箱根湯本駅下車、橋を渡り旧東海道に出て緩やかな坂登ります。徒歩10分程度です。徳川秀忠将軍の侍医の墓もあります。
拝観謝絶とありますが、北条五代のお墓は見学出来ます。駐車場は観光向けに用意されている訳ではないので、数台しか止まれません。
山号 金湯山宗旨 臨済宗宗派 臨済宗大徳寺派大永元年(1521年)伊勢新九郎盛時(=北条早雲公)の遺言で早雲公の嫡男の北条氏綱は京都大徳寺第83世以天宗清を招き創建されました。諸説があり。1、実は創建に携わった以天宗清という人物は早雲寺が創建された時はまだ大徳寺にいたという大徳寺の証言。2、岩崎宗托という人物が、早雲公の本拠地の韮山城近くの寺にいた以天宗清に依頼し、早雲公より湯本に早雲庵を建立させて、後に現在の場所に早雲寺を創建をしたという説3、そもそも江戸時代まで早雲寺という寺が存在しなくて、年代不肖の北条氏綱の文書のみがひとり歩きして、湯本の門前町に享保もしくは天文年間に早雲寺ぽい寺があったという説。4、天正18年(1590年)小田原征伐において豊臣秀吉公率いる豊臣軍の本営が湯本一帯に置かれ、後に築城された石垣山城に移る時に、豊臣軍の本営があった証拠を隠滅させるために辺り一帯を焼き払いを行った時に早雲寺も焼失し、早雲寺が存在していた記録も全てなくなってしまったという説。などがあります。徳川家の時代になり、寛永4年(1627年)菊径宗存という僧が早雲寺を再建し、徳川家第3代将軍の徳川家光公が慶安元年(1648年)に朱印状を与え復興しました。アクセス箱根登山鉄道、箱根湯本駅より徒歩14分箱根湯本駅から、湯本富士屋ホテル方面へあじさい橋を渡り、早雲公園を突っきった先にあります。とても静かなお寺です。
北条早雲公を祀るため2代氏綱公が建立した御寺です。それ以来、北条氏の菩提寺となり、氏直公までの北条5代の墓があります。他にも北条玄庵作と伝わる枯山水や古今伝授の宗祇、俳人祗空の墓などもあります。自分が訪れた際は御住職が1人で御寺の手入れをされていました。綺麗に維持され後世に残して頂けるだけで有り難いことです。御朱印頂けないだけで評価下げるような人がいるようですが、そういう方は来るべきじゃないです。
箱根湯本駅から徒歩15分ほどひっそりとたたずむ早雲寺。紅葉の時期時期がオススメですよっ!見頃は11月下旬〜12月初め箱根湯本駅からは徒歩だとけっこうな上り坂を進みます。近くにコインパーキングがあるので大変な人は車で近くへ来た方が良きです。食べ歩いた後のお散歩には良いかもですが…葉っぱが舞い散る感じは素敵すぎます。人が少ないことを祈るばかりです。なかなか紅葉スポットが少ない箱根では良きスポットです。
箱根湯本駅からは徒歩10分~15分程度だと思います。駅を出たら温泉街を右から回って左に折れていくと、ちょっとしたキツイ坂道を登って平らなまっすぐな道を歩いていく感じです。北条五代之墓や枯山水が有名なので、門を入って左に進んでいくと木製の標識が出てくるので右奥に進んでいくと分かると思います。あと私はかつて戦後の商業で指導的役割を果たした、商業界の倉本家のお墓があると聞いたので、今回の目的として早雲寺さんに訪問しました。北条五代之墓からさらに奥へ進むと、右手の高くなった箇所にありました。こちらには倉本家のお墓と、賛同者が立てた「恕(じょ)」の碑があります。同じスペースにはありませんが、すぐ近くに立てられているので見逃すことは無さそうです。お花やお線香を用意し忘れたので、ほうきを借りて周りの落ち葉を掃いた次第です。※落ち着いた雰囲気ですが秋でも蚊が多いので、気になる方は虫よけスプレー程度は持った方が良いかと思います。
箱根湯本から徒歩10分強途中きつめの坂があります苔むす素敵な境内でした。猿がいたずらするらしく本堂は閉めきられています。お寺の前に有料駐車場とトイレがあります。便座は暖かいです。
後北条氏五代の墓があります。それとて廟所と呼ぶにはいささか物足りず、国重文の北条早雲像ほかの寺宝は秋に日を限って公開されるのみ、後北条氏時代の壮大な伽藍は小田原攻めの兵火で灰燼と化し、その後再建された本堂は通常非公開、御朱印は要予約でお寺の都合次第、他には惣門とぱっとしない枯山水庭園がある程度と、遠路はるばる参拝するに足る魅力も見どころもないうえに、観光客に対してはけんもほろろの塩対応です。要は一定の知名度があるだけの檀家寺です。過分な期待はせずに箱根観光のついでに立ち寄るぐらいがちょうど良い寺院だと思います。
枯山水や北条家の墓石、お寺自体は雰囲気もありとても良かったですが、あまり説明なども無く、どう廻れば良いかよくわからなかったです。
名前 |
早雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0460-85-5133 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

北条氏五代のお墓がある閑静なお寺。心が落ち着きます。