1673年創業、五人娘の酒。
株式会社 寺田本家の特徴
1673年創業の老舗酒造として、多くのお客様に親しまれています。
特徴あるオーガニック日本酒五人娘をぜひご賞味ください。
酒造見学でお酒作りのこだわりと丁寧な説明を体験できます。
お蔵フェスタの時に寄らせていただきました。酒蔵の見学もできてどのような環境でお酒を作っているるのが知れて満足しました。試飲では、飲んだことのない古酒や貴醸酒や玄米のお酒など他の酒蔵では余り飲めない種類のお酒が飲めて満足しました。
近所の店で「うふふのもと」などの商品の購入をきっかけに寺田本家さんについて知り、念願の酒蔵見学と食事会に参加できた。(コロナでイベントは中止が続き、最近のイベントは人気でチケット販売から15分ぐらいで売り切れてしまう)350年続く酒蔵で先代が病気をされたことをきっかけに、酒造方法を変えて今に至るとのこと。先代が発酵道という本を出版されているらしく、読んでみようと思う。酒蔵の説明はとても勉強になり、酒蔵に対する愛情や独自の哲学を感じられ、良い体験になった。今後も酒樽作りなどのイベントもファン向けに開催するとのことで楽しみ。コロナ前のように祭のボランティアも募集して欲しい。敷地内にあるカフェで、発酵の食事がでたが、どれも本当に絶品で、ヴィーガン料理で、ここまで素晴らしい味を出せるのには驚いた。カフェ内は洗練されており居心地はとてもよい。平日2日だけ営業されているとのことだった。酒販売があるが、現金支払のみの様子。
老舗巡り第1207弾 1673年創業の老舗酒造懐古酒を購入。発酵や酒造りにこだわっている酒造。昔賑わっていた街道沿いにある酒造。寺田本家はおかげさまで創業340年以上になります。先代の頃から自然酒造りに取り組み始め、今では原料は全量無農薬米を使用し、一切添加物は使わず、微生物も純粋培養ではなく全て蔵付きの菌で発酵し、唄を唄いながら出来るだけ機械は使わずに、手造りで微生物と響き合いながらお酒を造らせていただいております。寺田本家の田んぼでは酒造りの原料となるお米作りにも取り組み、在来品種の米の復活なども挑戦しております。三越が創業した年駐車場ありキャッシュレス対応。
独特な味が有る酵母が生きているとても美味しいお酒です。うふふと云う名の酵母ヨーグルトドリンクも酸味が有りますが美味しいです。お酒の方は無濾過・自然酵母・地元米で造られています。好みが別れるお酒です。
素敵な酒蔵でした。こだわりを持った製法で作られており、日本酒というカテゴリーより自然酒というカテゴリーがピッタリなお酒でした。
特徴のある酒、でもしっかりとした旨さ。普通の日本酒ではなく、書くのは難しい!人を選ぶ酒なんだけど、本当にすごい酒。日本酒というより洋酒のようなものやスッパ旨いのとか、まぁ、試してほしい。五人娘は普通に有名。これもまた逸品!
空ビン10本持って行ったのですが、保証制度って昔の事だったんですね😅地元でビン缶のゴミで出せば良かった😢香取の90、お気に入りです☺️
五人娘が有名な酒蔵さん 県外の方にお土産として渡すと喜ばれます。
小さな町、神崎神社のすぐ近くの(ふもと?)、昔ながらの煉瓦の煙突が目印の、ホントに昔ながらの酒作りを行っている造り酒屋です。かなり、昔から知ってますが、30~40年前よりずっと今のほうが、多分賑わってます。かなり、ロックな酒があります。日本酒はどうしてもあんまり飲めないのですが、日本酒が好きな方へのお土産などによく使います。五人娘が王道かもですが、変わり種もあります。日本酒っぽくない、日本酒もあります。ワインが好きな人は好きかもしれません。国産のチーズとかと合いそうな気がしました。この時期、新酒が出ております。
| 名前 |
株式会社 寺田本家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0478-72-2221 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
酒蔵まつりで多くの人が訪れていました。酒蔵見学もでき、有料試飲や飲食の露店もあり楽しいイベントでした。