西高野の諏訪様、カーブ道の魅力!
西高野の「諏訪様」。分かれ道の突き当たりに小さな社殿があります。地元では「けちんぼ山」と呼ばれていて、それにまつわる言い伝えもあるそうですが、江戸時代の絵図などでは普通に「諏訪明神」となっていて、奇妙なあだ名がなぜ付いたのかは謎です。前の通りは古くからの野道で、左に行く道は子供たちが川に泳ぎに行くときに使い、右の道は渡し場や下稲葉方面への抜け道になっていました。
| 名前 |
諏訪神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
前の道がカーブしてる角にあります。おそらく前の道は昔の参道だったのでは?