通潤橋の途中で歴史を感じる。
スポンサードリンク
熊本から通潤橋に向かう途中に通りかかったので立ち寄った。立派な神社だ。説明によれば、墨書が鬼の彫り物に残っていたようで、今の本殿は1701年に作られたそうだ。大工さんの名前もわかっているようだ。その大工さんの子孫の方が知ったら嬉しいだろうな。
| 名前 |
中島日吉神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
スポンサードリンク
周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
応永元年(1394年)に近江坂本の日吉神社から勧請したとあります。拝殿は折り上げ天井で四方の欄間に相当する箇所には細かな装飾が施されています。狛犬もしめ縄をまかれて嬉しそうです。