世田谷代田の静寂、古の神社。
代田八幡神社の特徴
環七沿いに位置し、驚くほど静かな神社です。
小田急線世田谷代田駅から徒歩5分でアクセス良好です。
古い石鳥居があり、境内は常に清掃が行き届いています。
代田(だいた)八幡神社に昨年12月に行きました。世田谷代田駅から徒歩5分ほどです。鳥居をくぐり拝殿にて感謝の気持ちで参拝。拝殿近くのもう1つの鳥居は区内で2番目に古い1785年に作られたものです。ふくちゃんの入った直書きの御朱印を頂きました。
環七沿いですがひときわ高い所にいるせいか、喧騒も気にならない静かな場所です。境内もしっかり掃き清められ天空の別世界に居るような不思議な感じになります。350年ほど前の鳥居や手水舎など昔から残るものの横にセンサーでうごく水舎。改築された社殿の素材も先代の一部を使ったとか。古きものを自然な形で残しているせいか、後から改装や造ったものが悪目立ちしないで自然に溶け込んでいて、大切に守ってきた地域の方たちの思いが偲ばれました。歩道橋で繋がってるので安心してお参り出来ます。また車で来ても駐車場がゆったりとした造りなので安心して停められます。御朱印は掃除の手を止めて、とても丁寧に対応していただきました。
小田急線世田谷代田駅から徒歩で約5分から8分程の場所に鎮座されている神社です。環七沿いですが、不思議と境内は静かです。御祭神は応神天皇です。おみくじがかわいらしいのも良いです。
こんな場所に神社が。環七のすぐ横ですが、明るくて良い気が巡っているような雰囲気でした。ベビーカーや車椅子の場合は表の階段ではなく、裏の細い道から入るとスロープになっているのでそちらから入ると良いかと。書き置きの御朱印は300円でした。
世田谷代田駅からなら近いと思います。駅前に某ドラマのロケ地があり、ダイダラボッチの足跡が見れます。本殿左手奥に社務所があり、書き置きの御朱印をいただけます。境内には二本の立派な銀杏の木があります。三が日は、お神酒が振る舞われています。
環七の歩道橋を渡るとすぐに神社の敷地に。少し変わったアクセス方法で訪問。狛犬も歴史を感じさせます。きめ細かい掘りが美しく印象的です。
小田急線世田谷代田駅~梅が丘の中間にあります。朝の連続ドラマエールの主人公古関裕爾が結婚して暮らした場所のたあたりだそう。世田谷代田駅方面からは環七号線を越える歩道橋をわたると神社境内へ直通。上から環7が見えて面白い。神社は双子の御神木がアイコンでめずらしいです。夫婦で行ってそれぞれ御神木にタッチして絆を深めて見ました(^o^)
環状7号線沿いに有る神社。境内は綺麗に整備されています。今年は大祭も外に向けてのお祭りはないようですね。立地は小田急線の世田谷代田駅と梅ヶ丘駅の間くらいでして、世田谷代田駅からですと駅前のロータリーから環7の側道を下ると歩道橋があり、渡るとそのまま神社境内に入れますので便利です。梅ヶ丘駅からですと、途中までは少しお店が有りますがその後は住宅地を黙々と歩くだけになり面白みに欠けますね。
決して大きな神社ではありませんが、地元に根付いた静かな神社です。
| 名前 |
代田八幡神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3414-5180 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
世田谷代田。環七通りが近くなのに静か。空気が一変する。清掃がしっかりしている。節目節目でお世話になっております。2本の大木。とにかく身が引き締まるし、落ち着ける大切な場所。