街並みに映える伝統の味。
ヤマコノ味噌平醸造の特徴
ひっそりした街並みに映える、存在感ある店構えが魅力的です。
鰹出汁の効いたまろやかな醤油、調味の素が絶品でおすすめです。
田舎みそや山ごぼうの味噌漬けなど、豊富な味噌のラインナップが楽しめます。
我が家でも常備されているダシ醤油、「調味の素」。八百津に醸造所があるとは知らず、栗きんとん目的で八百津を訪れて気が付く。店舗の前の車庫に2台ほど駐車できます。なかなか見かけない、「調味の素」の小瓶を購入。味噌の香りが漂う醸造所での購入はまた格別ですね。
今日の買い物です。 地味ですが吸い物に使うと抜群に香りが引き立つ醤油です。もう一品が「おかず味噌」なす、人参、牛蒡、八升芋、生姜が入ったみそです。白菜に絡めて食べれば酒の肴、ご飯に乗せて食べればそれだけでまんぷく。 the Nipponともいえる絶品です。おかず味噌は徳用の1kパックです。 シンプルな味が最高。
看板が気になり訪ねていきました。ちょっと奥で、間違えたかなと思った頃に出てくる感じの店です。赤だしと山ごぼうと出汁醤油を購入。山ごぼうを食べてますが、安定の美味しさです。
年末年始の休みに自家製醤油ラーメンを作ろうとこちらの醤油をカエシに決めて直接購入しました、母の生まれもこちらのすぐ近くで幼少期に千畝さんと…という話しも聴いておりますがそれはさておき、鰹出汁の効いた醤油はまろみ感がありとてもおいしいですよ、でも最近ソースの存在を知り初めて購入してみましたが酸味が強すぎてちょっと手持ち無沙汰な感じです。
元町民です。おかず味噌が好きすぎて帰郷した際には必ず買って帰ります。気軽にお取り寄せ出来たらいいのに。…帰郷出来なくなっちゃいますけどでも、いつも食べたいのです!。
10種類くらいあるお味噌の違いを、丁寧に教えていただきました。昔ながらの伝統と味を守り抜く、ご家族の姿勢がすてき!おかず味噌も田舎味噌も、食べるの楽しみです🤤❣️
とても美味しいので、毎日使っています。一つお願いがあります。醤油のペットボトルをリサイクルに出すので、ラベルを剥がしたいのですが、のりで貼ってあり、なかなか剥がれません。リサイクルしやすいように、剥がしやすいラベルにして頂けるとありがたいです。ご検討ください。
山ごぼうの味噌漬けが、最高!わざわざ名古屋から、買いに行く価値あり。
調味済み醤油が気になって店舗まで行ってみました。ネット通販も可能ですが…試食などができるわけでもないのでネット通販で事足りますかね。ホームページが詳しいですがオリジナルの醤油(調味済み、生醤油、たまり醤油など)、味噌、食べる味噌、漬け物、塩などが販売されています。また、系列?親族の繋がりでお酢も販売していました。季節柄(9月23日現在)、大栗も販売されていました。醤油の蔵元は初めてうかがいましたが独特の香りが漂いますね。駐車場は店舗正面の納屋か路駐になります。見学できたり、品数が多いとかではないので長時間滞在することはないと思います。
名前 |
ヤマコノ味噌平醸造 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0120-431-248 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

ひっそりと佇む街並みにドーンと存在感のある店構え、入って見たくなるよね~w引き戸を開けると、お味噌の香りがガツンときます 建屋の中、天井梁には賞状がズラリ!中には明治時代のものもあり、脈々と守り引き継がれた歴史を感じますさらに引き戸をくぐると小さめながらも綺麗に味噌や醤油が陳列されたお店です女将さんが中で店番なさっていて、商品についての説明をしてくれます 試食もできますので声をかけて見てください建築物好きな方にも少しですが入口付近の古い立派な梁や柱、階段なんぞも見る事ができます トロッコ用のレールっぽいのもあり見て楽しめます あくまでも入口付近ですけどね 常識の範囲で楽しみましょう醤油と味噌牛蒡、おかず味噌を購入しました味は好みの問題なので、なんとも言いませんが、少なくとも試食させて頂いて気に入って購入しました今回は五宝滝の下見がてら通りがかりで来店しましたが、近くに来た時にはまた寄りたいと思います女将さん、ありがとうございました。