四日市コンビナートの夜景、心魅かれる景観。
四日市港ポートビルの特徴
平日は17時まで、土日は21時まで夜景を楽しめるスポットです。
14階の展望台からは四日市工業地帯のパノラマビューが一望できます。
駐車場が無料で、食堂もありコストパフォーマンスも良好です。
ズット気になっていて、初めて行きました。祝日の夕方18:30から1時間くらい居ましたが、混み合いすぎでもなく落ち着いて過ごせました。コンビナート等の夜景はとてもきれいでした。色んな解説施設等(シアター含)も子供にも分かりやすいものもあり、楽しめました。
琵琶湖を楽しんで、名古屋に向かうにあたって寄りたい場所がありました。四日市の石油コンビナートです。小学生の時は、まさに高度成長期でした。社会科の授業で石油コンビナートを取り上げて、その代表として、四日市を取り上げられました。三重の観光ガイドを見て、行きたくなりました。授業を受けて、50年以上経って観ることができて感激です。時代とともに廃れているのか少し心配でしたが、資料を見ると頑張っているみたいで嬉しかったです。コンビナートを上から見る機会がなかったから良い機会になりました。ちょうど社会科見学の小学生達が来ていました。小学生の時に見れて幸せですね。
四日市コンビナートが見たくて来た!夜景が楽しめるオススメスポット。館内は主に港の事業やコンビナートでどんな仕事が行われているかを知ってもらうための展示が盛りだくさん。子供達の社会学習にも使えるのでオススメ。見どころはやはり工場萌えにはたまらないコンビナート群を一望!煙突から噴き出す炎やモクモクと立ち上がる水蒸気が迫力あります!備付けの望遠鏡を覗けば勤務中の方々の仕事ぶりも見れちゃうかも!三重観光の帰りに夜景を楽しむなんていかがですか。
26年前にオープンした当初に来訪した覚えが微かにある程度で…改めて訪れて勉強になったり感心したりでいい経験ができました。でもちょっとリニューアルした方がええかなと思える部分もありましたが…全体的に予想以上に楽しめました♫コンテナ積載風景がずっと見てられました。働く車。
プラネタリウムが見えなかった分の時間が浮いたんで、Googleマップで調べて来ました。以前から横を通る度に気になってましたし、入場料310円なんで予算的にも問題無いなと。入る前に隣の公園で昼飯食べてラジコンで遊んでから行きました。一階が海運会社の展示コーナーになっててそこは無料です。14階の海テラスって所が展望台になってます。310円払って入場しましたが、思った以上に見晴らしが良いです。四日市港の歴史などの展示コーナーなどもありますが、パノラマビューが良かった。入る前は310円払う価値あるかな?と思ってましたが相乗以上でした。嫁さんも娘も喜んでました。
平日は18時までですが、土日は21時まで夜景がたのしめるようです。11月末の日曜日の夕方に訪問しましたが、それほど混んではなく、夕日と工場夜景を十分楽しめました。日暮れが早いので、滞在30分程で、夕日と夜景の両方を堪能できました。14Fの展望室は、入場料310円でした。(10円って何?と思いましたが・・・)
2022年10月下旬。三重県旅行の際に四日市市に宿泊した際に寄りました。昼食を摂った後に自家用車でこちらを訪ねました。駐車場は無料。地元の神戸ではなかなか無料駐車場は無いので有難し。展望台のある14階。入場料金は大人 ¥310-。安い❗️週末などの特定の日には夜間も入場できるらしい。受付にて、日没後にも来たいのだが。と相談すると、気持ち良く「再入場券」なるものを発行してくださった。何でも聞いてみるものである。四日市市は素晴らしい。そんな訳で、日没後に再訪問。臨海地域の夜景を堪能したのであります。
四日市の工業地帯の中心にあるこのタワーが気になり訪れました。駐車場はタワーに隣接して無料、14階に登り入場料310円払うと、パノラマビューが広がり、絶好の写真ポイントです。また四日市の工業の歴史も勉強できました。
どの角度から眺めても素晴らしいです。生憎の天気で、遠方の山々はしっかり見えませんでしたが。施設内ではボタンを押してクイズをしたり、操縦体験をしたり、歴史が学べたりと、とても興味深く沢山楽しめました。夜景が綺麗な展望室と、案内がありましたが!閉館時間が17時なので、夏は難しいかなぁ。と、思ったら夏は閉館時間遅いんですね〜確認不足でした~笑近辺の乗場から船に乗れるので(夜景コンビナートクルーズ)を予約して、是非夜景を楽しむ事をオススメします。船内から(海テラス)も見えますよ!
| 名前 |
四日市港ポートビル |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
059-366-7006 |
| 営業時間 |
[火水木金月] 7:30~17:00 [土] 7:30~14:00 [日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
四日市港ポートビルにも寄りました。四日市港のシンボルでもあり、開港100周年の1999年8月に霞ヶ浦地区にオープンした高さ100mを誇るという、三重県内で一番高いビルです。夜には周辺の工場がライトアップされ、高さ100mの超高層ビルの14階にある「うみてらす14」から煌びやかなイルミネーションを眺めることができます。コンビナートの夜景が圧巻です。晴れた日には、鈴鹿の山々からJRセントラルタワーズ、湾を隔てて中部国際空港や知多半島、そして日本アルプスまで見渡せる絶景が広がります。四日市の歴史や港の様子も展示されています。港のランドマークとして親しまれ、2015年には三重県内3ヶ所目となる「日本夜景遺産」に認定されました。