山の中で癒される五右衛門風呂。
多摩源流温泉 小菅の湯の特徴
山の中にある小菅の湯は露天風呂とジャグジーが楽しめます。
充実した施設内には、こたつやハンモックでのんびりできるスペースがあります。
美肌の湯として評判の泉質で、入浴後は肌がしっとりするとの口コミが多いです。
スタンプリー4カ所目。温泉は、PH9.98との事で楽しみに伺いました。最初に、五右衛門風呂にゆったりと入りましたが、phが高い感じがありません。その後、露天風呂と内湯に入ったら、とろりとしたお湯で、お肌がすべすべです。汗をかくほど温まりはしませんが、美人の湯だけあってお肌にはいいです。源泉と書いてあるのは、30度位で、とろみ感はありません。休憩所がたくさんあり、女性専用(3個)で仮眠出来ましたが、匂いの気になる休憩所もありました。すぐ近くには道の駅もあり、楽しめます。
土曜13時到着。意外に空いてました。浴場内5.6人。サウナは3人分と狭いが空いてたのでオッケー。内湯、露天とも少し熱い気がした。ヌルヌルで気持ち良いです。休み場多く、喫煙室所はテラス外。入館750円、買いタオル250円で丁度1000円。ネーム入タオルが欲しくて買ったがデザインがチョット…。レンタルタオルはバスタオル付きで200円のほうが良い。
打たせ湯、寝湯、期間限定の露天、一人用の露天、水風呂などバリエーションに富んでいる温泉です。休憩スペースも充実しており、ハンモックやマッサージ機、仮眠スペース、フットマッサージ機、漫画を読めるスペース、食堂もあり、一日中楽しめます。これで大人750円は安い!近くには道の駅もあるのでそちらでショッピングも楽しむことができます。休日は混み合いますが温泉も休憩スペースも広いためある程度は余裕があると思います。脱衣所のロッカーは使う場所が指定されています。食堂はそばや唐揚げ定食のほか、イワナや甲州サーモンの刺身、小菅村名物のわさび丼など様々なメニューがあります。現金ではなく、入館時にもらえるリストバンドのバーコードを読み取る方式です。車での訪問がメインですが、奥多摩駅や大月駅、さらに季節限定で上野原駅からバスが出ており、バスで訪問する人も少なからずいます。各方面とも本数は1日数本と少ないので事前に下調べしてから訪問すると良いです。
2022年9月12日訪問。道の駅「こすげ」の直売所からは徒歩1分、料金は700円だったか750円だったか、大人一人それほど高くはない。お湯はぬるめで、お湯よりも施設内のマッサージチェア、食堂、エントランスロビー、休憩室の充実の方におどろきで、昼寝にちょうどいい施設。日常に疲れた人々が逃げに来ている様子を感じた。貴重で、希少な逃げ場、休息所のような温泉。露天風呂と内湯があり、露天風呂からの景色は、道の駅「たばやま」近くの温泉よりもコチラのほうが美しい。
近隣のキャンプ場を利用した際、割引券をいただいたので訪れました。結構な山奥です。道の駅にあり、同じエリア内にはレストランや物産店などいろいろな施設があります。駐車場にはキャンピングカーも結構止まっていて、恐らく車中泊のグループと思われます。さて小菅の湯ですが、内湯、露天風呂、ジャグジー、水風呂、打たせ湯、寝湯など9つのお風呂とサウナが楽しめます。泉質はアルカリ性で、浸かるとすぐに肌がつるつるとする感覚になります。とてもよい湯だと思います。少し要望を書くと、水風呂はもうちょっと冷たい方が好みでした。かなりぬるいお湯という感じ。あとは村営の施設なので仕方ないのかもしれませんが、閉館が18時とちょっと早いことです。
随分前に一度来たことがありましたが、道の駅も出来てとても賑やかなスポットに。温泉はアルカリ性のトロトロのお湯で、広々とした露天風呂もあり、サウナもあり、諸々充実している施設です。またお風呂やサウナ以外にも、レストランや休憩所(こたつの部屋もある!)や仮眠室、無料のマッサージ機や読み放題のマンガなど、一日楽しめる日帰り温泉です。また来ます!
10月の上旬に行きましたが平日だったため空いていて、のんびり湯に浸かる事ができました。以前から年に一回くらいの頻度で利用していますが、湯の数も内湯4種類、露天3種類と有り色々と楽しめ施設は清掃が行き届いています。食事処、休憩スペースもあります。入浴料金も高くはないので、奥多摩ドライブがてらに丁度良いです。また隣に道の駅もあり、レストランやソフトクリームなどの軽食もあります。
道の駅 こすげに併設されている温泉です。2021年11月日曜お昼1時頃に行ったので混んでるかなと思ったんですが意外とそうでもなかったです。といっても駐車場はほぼ満車でしたが道の駅の方で食事したり休憩している人が多いみたいで温泉のほうはゆったりゆっくり入れました。靴を鍵付きのロッカーに入れて、その鍵を受付に渡すと更衣室のロッカーの鍵と交換されます。(お金はかかりません)露天風呂はちょっと狭いですが、五右衛門風呂や桧の薬湯もあり、露天を楽しめます。お湯は少しぬるぬるしている感じでそんなに熱くなく気持ちいいです。内湯には寝湯や打たせ湯、サウナ、水風呂などがありいろいろ楽しみながら入れました。食堂の食事も美味しそうでしたか今回は我慢して道の駅でソフトクリームを食べて帰りました。
今日は小菅村に仕事で来てお昼ごはんを食べられる所を探して小菅の湯にたどり着きました。入口受付で、ご飯だけでも食べられるとの事、受付で手首にはめる番号付きブレスレット?をもらいレストランへ食事料金は帰りに入口受付で支払うシステムです。多人数の割り勘は受付では出来ないらしいです。から揚げ定食¥1100をチョイスしました。から揚げの個数を選べるらしいです。私は5個を選びましたが、お腹一杯になりました。デザートにプリン🍮が付いてましたが、なめらかで美味しくいただきました。
名前 |
多摩源流温泉 小菅の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-87-0888 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入口入ると左手に受付と靴のロッカーありますタッチパネルで支払います分からなければ受付の方に聞けるので安心ですお風呂はゆっくり出来ます中にジャグジーとサウナ、寝湯、打たせ湯、大風呂露天風呂も五右衛門風呂が2つ岩風呂、イベント風呂(今回は柚子風呂)があり開放感がありますお風呂が終わってゆっくり出来るスペースがたくさんありました、こたつのお部屋、ごろ寝が出来る部屋、ハンモックもあります、漫画や本もたくさんあるのでごろ寝しながら読んだり出来そうです有料のマッサージ機の他に無料でマッサージの出来る所もあります1日ゆっくり出来ます目の前に道の駅こすげがあるので(こちらの駐車場に停めて温泉へ)お買い物もできます軽食も売っています。