心癒す紅葉と大仏の公園。
聚楽園公園の特徴
東海市のシンボル、高さ約18メートルの大仏が鎮座する公園です。
散策やピクニックに最適な池と遊具が揃った広々とした空間です。
季節の花々や紅葉が楽しめ、ライトアップされた美しい風景が魅力的です。
30年ぶりくらいに訪れました。あまり時間がなくてゆっくりできなかったけど、紅葉が美しくて楽しい散策になりました。
紅葉のライトアップを見に行きました。大仏のライトアップがなかなか面白かったです。
たくさんの木々があり、日陰もあり、池もあり、散歩にいいなと思います遊具もありますし、食事もできるみたいです時期でしたので、彼岸花が咲いていました。
東海市のシンボルで、高さ約18メートルの大仏が鎮座し、公園内で、季節を感じたり、池の上のウッドデッキを歩いたり。子どもが楽しめる、じゃぶじゃぶ池や長いすべり台などが有りまた、茶室「嚶鳴庵」では、季節の和菓子と抹茶をいただくこともできますよ。秋には、イロハモミジやヤマモミジなど、6種類、約500本のもみじを楽しめますよ。11月中旬には「もみじまつり」が開催され多くの方で賑わいますよ。聚楽園公園は、大仏様がいて、周りはハイキングコースになってますよ。たくさんの遊具や、温浴施設も有りますよ。駐車場🅿も沢山ありますよ。
こちらのほうも紅葉が綺麗になってきたため初めて行ってみました。25日にイベントがあったようでキッチンカーなどもきていたらしく合わせれば良かったかなと思いましたが、今日は人も少なくゆっくりと見ることができましたのでその点では良かったです。駅につくとまず大きな大仏が目に入ります。想定より広い公園ではありましたが一通り回れる丁度良い広さです。紅葉具合はなかなか良く赤が綺麗にでているところも多く見応えがありました。園内には茶室があり季節の和菓子とお抹茶がいただけます。縁側席で景色を楽しみつつゆっくりと寛げました。また来シーズンも来たいなと思える公園でした。
長距離ライドの途中で、立ち寄り。事前にネットで調べた大仏様がドーンと拝めるとの記事を見て期待してましたが、山の木が元気に生い茂って、御尊顔は拝めず、らほつがギリ見えるくらいでしたが、蝉の音と強い陽射しに、これもまた良し。と、強引に思うことにしました。
仏像がでかい!これ、日本初のコンクリート仏像なんだってね😳むき出しの仏像、むき出しの仁王像には圧巻です🤣健康的にも散歩コースなんかあり、キャンプもできる行った日があいにくの雨だったんでぬかるんでたから、次回は晴れた日にゆっくりと行きたいです。
2023/3/26の桜の開花状況です。大仏前は満開、満開間近。嚶鳴庵周辺、キャンプ場は満開間近。どちらも雨で一部既に散っています。3/27(月)〜29(水)辺りが青空に映えて綺麗なのではと思います。
2022.8名鉄の聚楽園(しゅうらくえん)駅の目の前にあり駐輪場がとにかく広い🚲駅前が丁字路になっていて坂道を登っていくと無料駐車場もありこちらも広いので車で行っても安心🚗大池公園とはメルヘンの森通って歩いて行き来もできます(片道2kmぐらい)。大仏にプールやトレーニングジム(有料)に遊具、池などがあり散歩するのにも良い!けど木陰が少なめなので夏場は帽子や日傘にサングラスは必須👒🕶☀歩いて行ける距離にアピタあり🚶ちなみに駅横のローソンは21時30分閉店みたいです2023.3.29所々桜が咲いていました🌸
名前 |
聚楽園公園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.city.tokai.aichi.jp/shisei/1003593/1003640/1003656.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

広くてのんびりと過ごすにはとても良い場所。ぐるりと園内を散策しながら自然を感じることが出来る。駐車料金、入場料はもちろん無料。春先や秋なら本当に気持ちが良いかも。ぜひお弁当を持って行くべきであろう。難点は駐車場の場所がちょっと分かりにくいかもしれないこと。