四百年の時を経た風格の多宝塔。
西山善峯寺 多宝塔の特徴
令和二年の紅葉見頃時期に訪れると素晴らしい景色に感動します。
1621年に建立された多宝塔は重要文化財として訪れる価値があります。
風格ある姿勢が四百年間変わらず、歴史を感じさせる魅力的な場所です。
1621年建立の多宝塔。
元和7年(1621)第28代住職、賢弘法師の再建だそうです。一辺が約3mの三間多方多宝塔だそうです。
元和七年(1621年)に建立されたもので、国指定重要文化財となっています。御本尊は愛染明王となります。
重要文化財♪ 風格あります(^^)
| 名前 |
西山善峯寺 多宝塔 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
075-331-0020 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
令和二年 11月28日京都紅葉🍁の見頃旅善峯寺 多宝塔善峯寺で最後の建物になるそうです(^^)四百年間の時を感じさせないほどです‼️重要文化財に指定されています。