広沢池のほとりでほっこりうどん。
池の茶屋の特徴
女将さんとの楽しい会話を楽しめる、アットホームなお店です。
昭和レトロな雰囲気の中で、家庭的なしっぽくを堪能できます。
広沢池の美しい景色を眺めながら、心温まるお食事が楽しめます。
24年4月6日、暑い日だったのでソフトクリームをテイクアウトでいただきました。フレンドリーな雰囲気でした。そばにあった桜の花が見事でした。
朝方の訪問で食事はできず。お庭の枝垂桜が見事でした。
広沢の池の池の辺にあるお店で、ざる蕎麦を注文したら、細めの麺で、お腹いっぱいになりました。趣味がこうじて、とおっしゃってましたが、お庭が立派。ツルや、タヌキの置物もたくさん。😄晴天続きだったので、苔が可哀想な感じでしたが、一雨しっかりふれば、青々とした苔庭になりそうです。大きな枝垂れ桜の木が二本あり、たぶん、桜の季節は名所ではないかと、思います。外からみえますので、春に広沢の池訪ねたら、寄られたら良いと思います。
気さくなおばちゃんがいて、のんびり出来ます。梅雨の合間で晴れたときに、外のテラスで池を見ながら天ぷらうどんを食べました。いい風が吹いて涼しく良い時間が過ごせました。また、行こう(*´ω`*)
外見は風情を感じる良さげなお店で中に入ると椅子が昭和のスナックを思わせる椅子などで少し心配になった…。失敗かな~💦と思ったが想像していたより全然美味しく、量も蕎麦屋に有りがちな2口で無くなるような量ではなくボリュームたっぷりで細いのにコシもあり煮物や山菜も添えてあり大変満足の行く料理でした。濃い口が好きな方には薄く感じるかもですが自分は大変美味しかったです。どちらも美味しかったですが、おすすめはざる蕎麦です。店主のおばちゃんも明るく愛想のあるおばちゃんでした。お店の感じも良く、風通しも良く、店内の天井や奥に見える庭もとても雰囲気が良いので、椅子や周りの細かなところをもう少し小綺麗にしたらもっとお客さんが来ると思います。まぁお年寄りの店主なのでそんなに売上に執着している感じもなく、細々とのんびり営業したいのかもしれませんね。
昔からある参拝者向けの茶屋のようです。うどんのお出汁が効いててとても美味しく頂きました。時流に阿ずに、この先も残って欲しいお店です。
自転車で訪問。外の席でシッポク饂飩というのを食べました。ヒンヤリした外で熱い饂飩は最高。次から嵐山に訪れた時には昼食はココにしようと思います。サイクルハンガーは無いので簡易スタンドを持って行くと便利です。
母親が作ってくれたような懐かしい味の「しっぽく」いただきました^^甘い椎茸が秀逸でした🍀
訪問時はかなり年配の女性が切り盛りしておられました。営業は不定期のようです。支払いは現金のみでした。
名前 |
池の茶屋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-861-3201 |
住所 |
〒616-8302 京都府京都市右京区嵯峨広沢北下馬野町4−5 |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

女将さんが気さくな方で 地元のお話や山歩きのお話など楽しくすごさせていただきました のんびり池の風景を眺めながら食べる おうどんも 優しい味で美味しかったです そば・うどん アイスなどもあり 昭和レトロな温かい雰囲気のお店です。