名鉄揖斐線の思い出再現!
黒野駅ミュージアムの特徴
黒野駅の歴史を感じるための、懐かしいジオラマ展示が見ごたえありです。
地元民も楽しめるワンコインモーニングやランチが、1階の喫茶店で提供されています。
鉄道ファンに最適な、プラレールと廃駅活用の絶妙な展示が魅力的です。
息子と久しぶりに訪問しました。喫茶店では飲食できます。駅のホームはそのまま残っていますが、立入禁止です。電動の乗り物は係員にお願いしたら乗れそうでした。喫茶店二階のジオラマは圧巻です。遊具もあり、小さな子どもも楽しめます。
1階に喫茶店がありモーニング☕🍞🌄ランチができます🎵ワンコインモーニングおいしかった~2階は無料でジオラマ見学ができます大野町の昔の町並みが再現されていて見ごたえあり☺️
素晴らしいスタッフのおもてなしに、感無量‼️ファミリーに最適な場所。
★先に、レジカウンターで注文するスタイルでした。雑貨が結構たくさんありました。違う壁にもあって、良い感じに感じました。モーニングも、なかなか良いです。
可愛い駅です。
手作りの物満載で楽しく、また、ジオラマ迄お菓子の箱など使ったりお金は掛けずにステキな地域ジオラマを完成させつつあり完成したら是非また岐阜黒野駅へ行こうと思いました。
名鉄揖斐線と谷汲線との分岐駅だった黒野駅。昔は谷汲山華厳寺への参拝の足でした。駅舎の2階のジオラマは土曜・日曜・祝日のみの公開ですが、訪問したときにいらっしゃった係の方とお話しをしていたら、わざわざ、階段への踏切の遮断機を上げて、展示室の鍵を開けて見せて下さいました。名鉄が走っていた頃の黒野駅周辺の風景を概ね再現されているそうで、川は三水川だそうです。1階の「カフェくろの」は飲み物オール300円の安さ!1日中モーニングは2019年10月1日から430円になりました。ほんのり甘いバタートースト、スクランブルエッグ、千切りハムの入ったサラダ、焼きうどん、ミカンゼリーでした。近所に欲しい!
鉄道ファンも満足できる展示もありつつ、プラレールや喫茶店で地元民も引きつける絶妙な廃駅活用施設。バスターミナル転用か寂れる廃駅が多い中、貴重な成功例かと。
駅のホームが保存されていて、在りし日の姿を想像できます。
名前 |
黒野駅ミュージアム |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0585-32-5001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

よくある 廃線後の駅の活用をされているようですホームを残したりと色々考えて見えるようですね只 いまいちインパクトにはかけている感じが 否めないですねミュージアムも土日祝日限定らしくまたブラレール施設も埃をかぶってましたこういった施設は運用が難しいとは思いました長く続くと良いですね。