池に映る素敵な景色。
諸川池(船渡池)の特徴
諸川池の池に映る景色は本当に素敵です。
池の周囲の景観もかなり綺麗で感動しました。
冬は水が無くなることがあるので注意が必要です。
桜は少ないけど、池に映る景色は素敵です。
池だけじゃなく、周囲の景観もかなり綺麗です。あんな急勾配の茶畑は初めて見ました。世話してる人は大変だろうなぁ…
行けの入り口現在は焼き物屋みたいだが以前は土建屋の住み込みの半場だったんだよなぁガキつれてその奥の雑木林でカブクワ採集に通ったら窓越しからじっと見つめられたわw夜に遭った採集者の親子連れと交わしたことあるが不審者扱いされるみたいで注意促されな!んまぁ仮に私有地だったら看板位掲げないとわからんわな!どうもそうではないようだが池自体はガキの頃に爺に連れてもらって釣りした記憶が懐かしいその後流れ出しの水路でブラックバス見かけたことあるが暫くして釣り禁の看板見たなぁガキの当時、付近にイモリやら帰るやらたくさんいて夢のような場所だった。
新東名の工事開始以降、冬は水が無くなりました。2020年12月川の水も無くなりました!12月なのにトンボが飛んでいました。春はサクラがキレイです。諸川に沿ったところにはヒイラギの古木があります。そのヒイラギの葉はトゲトゲが少ない葉もあります。2月にはフユイチゴが美味しいです😋東に竜爪山がそびえる。
静岡市では鯨ヶ池と並ぶ自然環境豊かな池で,自然観察会などが行われています.国土地理院地形図では「舟渡池」となっていますが,現在は「諸川池」と一般的に呼ばれているようです.ネット資料によると,準絶滅危惧種に指定されているフタスジサナエというトンボが生息しているとのことです.この池は,静岡市の「都市計画マスタープラン」において,水辺景観として自然環境を保全するとともに,市民が身近に自然と親しむレクリエーション空間として活用を図り,安倍川から足久保川を経て諸川池に至る歩行者自転車道路を整備するとされていますしかしながら,現在はトイレ,駐車場,標識,案内板,ベンチ,休憩所,東屋等は一切ありません.自分が行ったときは,アオサギ等のサギ類が岸辺に見られましたが,何かを見に行く場所というよりも,「里山の池」の持つ落ち着いた雰囲気に浸る場所なのかもしれません。
名前 |
諸川池(船渡池) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

はじめまして 足だけ写っているのはなぜですか?