童謡赤い靴の碑で知る母子の物語。
赤い靴母子像の特徴
童謡赤い靴に基づく碑がある観光名所です。
清水出身の赤い靴の女の子にまつわる像が設置されています。
夢テラスに位置していることで不思議な魅力があります。
童謡赤い靴のモデルの親子の像です。寄付により親子の故郷の静岡に設置されました。横浜の山下公園の像で、子どもは日本で病死して、アメリカには行けなかったことは知っていましたが、静岡に像があるのは知りませんでした。
異人さんには結局つれていかれていなくて、その地で幼いうちにお亡くなりになった。という事実(?)を知って、かなり魂消たのは私だけではないのでは?てっきり異国に連れていかれたものだと、横浜から旅立ったものだと思っていましたがまーったく違っていた。私と一緒に説明をのぞき込んでいた人(他人です)も、「えぇ?」とちょっと驚いておりました。わかります。その驚き。【2023.05】
2022/12/23YouTubeの撮影の為に来訪、なぜここにあるかって?それは異人さんに連れられて行っちゃった女の子が清水の女の子だからですよ!
童謡赤い靴の碑です。
赤い靴の女の子は清水出身だったらしく、像がおいてありました。近くには赤い靴を聞くことができるQRコードが置いてあり、その場で聞くことができます。異人に連れて行かれた女の子のためにも今こそ立ち上がれ日本人!
この母子は清水の人だったのですね。横浜の山下公園や横浜駅にあるのは「赤い靴はいてた女の子像」で女の子ひとりの像ですが、これは母子像。別れのシーンととらえると悲しくなりますが、銅像となって母子がずっと一緒にいられると考えれば良かったなとも思えます。
なぜ夢テラスにあるのか不思議です。歌詞が書かれていますが読むと怖い内容です。
知識は得られるが、少し悲しくなる。
横浜のが有名だが、なぜかここにもある。港が近いからなのか。
名前 |
赤い靴母子像 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

高台の奥の方にありました〜色々と勉強になりました初めて女の子の名前知りました。