空海を救った不動明王。
波切不動明王の特徴
四国や高野山と並ぶ、功徳のあるお堂です。
教王護国寺に近接し、地域に愛されている場所です。
空海を嵐から救った不動明王が祀られています。
地域の方々に愛されているお堂です。
石上神社とともに祀られている不動尊です。空海が唐からの帰国時、船が嵐にあいましたが、不動明王に祈願したところ、そのご加護で、船が波を切り無事に日本にたどり着いたとの故事から、波切不動明王と呼ばれているようです。この故事から、不動明王は交通安全の尊格としても崇められ、各所の不動尊では車のお祓いがよく行われていたりするのだとも言われています。
お不動さまを評価するのは難しいので有無を言わず星は5個にします。住宅街の一角にあり、良い言い方をすれば地元に根差して溶け込んでいる、お掃除は行き届いていました。ここにお参りに来なければ東寺などに行ってもご利益なしと聞いたのでお参りしました。東寺のすぐ近くにあります。以前お賽銭を盗んだ人がいて、その説明がこんこんと書かれていて、やっとお参りに来た者としてはゲンナリしました。お賽銭を入れる箱がお金をいくら入れたのがわかるくらい(個人的にそう感じた)大きな音がする箱で、多分盗難防止の意味だとは思うのですが、管理している方は大変なのだと思うことにしました。なにはともあれお不動様にお逢いできまして良かったです。
教王護国寺(東寺)の側に有りました。近くに住んでいながら 知らなかった~何やら由緒が有るみたいな。
★唐から帰国する「空海」を、嵐から救ったとされる「不動明王」を奉る。
波切不動明王は、弘法大師の地盤である不動明王という。この波切不動明王に参らなければ四国巡礼、東寺、高野山参詣の功徳もないものという。波切不動明王は、空海が唐から日本へ戻る途中大嵐に遭遇した際、荒波を剣で切り裂き彼を救ったと言われている。
名前 |
波切不動明王 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

こちらに参らないと、四国、高野山、東寺参詣の功徳がないといわれています。