箱根の湯もち、ふわふわ柚子香る。
御菓子司ちもと 駅前通り店の特徴
箱根湯本にある老舗の和菓子屋で、創業70年を迎えます。
看板商品の湯もちは、マシュマロのようなふんわり食感が特徴です。
店舗にはイートインスペースもあり、抹茶蜜かき氷を味わえます。
ゆもちとわらび餅を買いに行きました。湯本に遊びに行く時は必ず寄っています。帰宅してお茶と一緒に頂くと美味しいですよ。
柚子の香りとふわふわ食感が大好きで、箱根に行くと必ず買うようにしてます。でも箱根は寄りたいお店が多くて閉店までにうかがえないこともしばしば。そんな時は箱根周辺以外の関東では高島屋各店、横浜そごうや逗子のスズキヤさんで決まった日ですが購入できるので買いに行くようにしています。同じお品なんですが、箱根の雰囲気のよいお店で購入していただく方がなんとなく美味しく感じられます。
3月の終わり頃電話予約してから訪れました。ちもとのお菓子とお茶をいただき癒されました。静かな和カフェで、そこだけ静かな時が流れているみたいです。帰りにはゆもちも購入。お家で旅の思い出とともにいただきました。また行きたいお店です。
箱根湯本散策の際、ひと休みさせてもらいました。『湯もち』という謎の和菓子をいただきましたが、一口食べてその新鮮な感触に驚きました。餅というイメージとは違いますが、これはこれでアリでしょう。抹茶と合いますね。
箱根に来たら、必ずここによります!✨😃ちもと の 湯もち !ふわふわやわらかいお餅の中に本練羊羹が入って、柚子の香りがほんのりと!箱根を代表する銘菓は食べずに帰れません!😋お店のHPには『箱根を流れる早川の岩石になぞらえ細かく刻んだ本練羊羹を切り入れ、柚子の香りをもって蜜柑の里を匂わせた、箱根を代表する銘菓』とあります!なんとも、感性を擽られる上品なお菓子今回は 草だんご も一緒に買って食べてみました。これまた、あんこがしっとり、甘さも控えめで、ふんわりした草だんごの味わい一際でした!🤗
ちもと 駅前通り店さん箱根湯本駅から徒歩5分ほどの国道1号線沿いにあります。ちもと 滝通り本店さんがお休みでしたので、ちもと 駅前通り店さんに寄らせ頂きました。隣接の売店で銘菓「湯もち」と「みたらし団子」を購入。中庭の様なところにガーデンベンチが並んでいて、そちらで頂きました。「みたらし団子」は甘じょっぱいみたらしだれを絡ませて炭火で焼く団子は、外側がパリッと香ばしく中はモチモチ感があり、とても美味しいです。「湯もち」は神奈川ふわふわで、とろけるような食感が人気で美味しいです。
湯もち。ふわふわの食感は、マシュマロを連想させる軟らかさ。美味です。複雑な購入の仕方をしたのですが丁寧に対応していただきました。
【アクセス】小田急線箱根湯本駅から徒歩で5分くらいのところ、国道1号沿いの湯葉滝通りに入るところに和菓子屋さんはあります。【利用時間と店舗】今回は平日の14時過ぎに立ち寄りです。明治大正時代に存在した様な歴史建造物的な建物の横にカフェはあります。▪︎現金のみ▪︎セルフ【和菓子】▪︎湯もち三角形の和菓子。可愛らしい。そして中は、白く四角の和菓子。その和菓子。白玉粉を使っており、もちもちした食感が食べていて楽しいです。そして柑橘系である柚子の味が爽やかで後味いいです。更に刻んだ羊羹が入っており、食感の変化が楽しめます。んんー、食感と甘さ。そして柑橘系の爽やかさ。三位一体ある和菓子は食べていて楽しいです。▪︎ほうじ茶口当たりよく、あっさりしており、渋みがないなめ飲みやすいです。【スタッフ等】丁寧な接客です。【最後に】雲ひとつない秋の空。そして空気が澄んでおり、爽やかな気分。さて、今回はその空の下でお茶休憩。今日みたい天気のいい日は屋外に限りますね。ご馳走様でした^ ^◼︎駅:近い◼︎行列:あり◼︎空間:開放的◼︎値段:安い◼︎こだわり:和菓子o.23102023
箱根湯本のメイン通りの上のほうにある老舗和菓子店。「ゆもち」が有名です。コロナ禍の直前頃でしたか、店舗の隣にオープンカフェというか茶飲処が併設されました。ちもとの和菓子やお茶・ドリンクが楽しめるので賑わっています。ちょっと散策の休憩をするのに良いですね。私も良く利用します。となりのコンビニで買った物を食べている外国の方が時々いらっしゃるのはご愛嬌。
名前 |
御菓子司ちもと 駅前通り店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-85-5632 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

昔ながらのお餅菓子『湯もち』のお店。個人的には少し独特なお味。好き嫌いは分かれるかもですが、箱根湯本に行くからには1度買ってみる価値あり!ちなみに可愛い色んな色の飴も売っていてこちらは日持ちしそうでお土産に良さげ。