昔ながらの熱い湯、心温まる銭湯。
五色湯の特徴
地元の人々に愛される、昔ながらの銭湯で心地よい体験ができます。
さまざまなお風呂のレパートリーがあり、ジャグジーや薬湯も楽しめます。
井戸水を使い、薪で沸かした熱いお湯が特徴のこだわりの銭湯です。
ご近所さんに愛されてる町銭って感じた場所。お湯は少し熱めやけど、まだ少し肌寒いタイミングで伺ったからか心地よく浸からせて貰いました(●´ω`●)この日の薬湯が気持ち良すぎました。少し肌寒い季節にオススメ。
近所にあったら毎日通いたくなる、すべてが程よい心地よい銭湯です。サウナはきれいでさらに広め、そしてすぐ横の水風呂も広め深めで頭頂から水をかぶれる滝仕様が最高に良いです。薪沸かしのお湯は少し熱めですがとても入りやすく感じます奥では毎日薬湯をやられていてこちらは少し温度低めでずっと入っていられるタイプ。東京からすると羨ましすぎる銭湯です。
ちょっと広めのサウナ\u0026水風呂がありサウナ好きや銭湯好きにはおすすめの銭湯ですジャグジー付きや座り湯、薬湯、電気風呂、ライトアップでお湯が光って見えるお風呂などお風呂のレパートリーが豊富です※添付の画像は、総てお店に了解を得て撮影しています。
京都、西大路通蛸薬師を東に入った所にある壬生の昔ながらの銭湯♨脱衣場で着替えていたら一見さんと分かったのか、女将さんがサウナのマットはここにあります~と色々教えてくださいました。常連さんが互いに話に花を咲かせておられたんで、地元の方に愛されている銭湯なんだと思います。浴室は昭和レトロ感もありますが、お湯の出も良くカラン数もあってくつろげる空間でした。浴室奥にサウナと水風呂配置で水風呂の水の水質かなり良かったです。しっかり冷たくて水風呂自体も広いですサウナは95度で二段ではないのでちょっと温く感じましたが、よく言えば万人受けする入りやすいサウナでした。テレビ設置はなし。帰りに聞いてみたら、地下水を廃材の木材で沸かされているようで、裏手に廃材が積み上げられていました。水風呂の気持ちよさと湯船の湯当たりの良さに納得しました♨良いお湯でした~♨
良い湯だった。男性の方は学生っぽい若めの客が時間によっては多い。温度も様々な湯が楽しめて良き。
学生の頃からよく通ってました。おじちゃんが薪を轟々と毎日燃やしていて学生の頃はあの地域一体を守護している炎の使い手と陰ながら思いを馳せていました。地元の連中(自分たち)の中では熱風呂という愛称で呼んでいました。本当にめちゃくちゃ熱いです。予想以上です。逆に熱くない時はおじちゃんが弱っているのかと心配になるほど。(冗談です)おばちゃんもものすごく気さくで優しい。久しぶりに行っても「ようきたねぇ〜、今何してるん?」って話しかけてくれます。お客さんもわりかし少ない方だと思うのでゆっくりするにはもってこいです。あっつあつの風呂最高っす。
長方形型の浴室を備えた、スタンダードな銭湯です。個人的にははなの湯とかよりもよっぽど好きなんですけど、大体空いています。19時台は5人くらいいたりするけど、20時以降は0〜3人くらいのことが多いです。お湯は熱め。しょうがないのでしょうけど、ジャグジーか薬湯に、出来たらもう少しぬるめのを作って貰えるとありがたいです。銭湯の東側に車を置かせていただけます。基本的1台分。2台目も置けるかもしれないですけど置いたことはありません。1台目が出る時にどかしてあげないといけないので、番台に声かけしておいた方が良いでしょう。
番台のおばさんが優しい。脱衣所は広く綺麗で、湯船は種類も多く、とても良かった。温度は熱め。
今日も、行こうかなぁ?
名前 |
五色湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
075-811-5544 |
住所 |
|
HP |
https://twitter.com/kyoto_goshikiyu?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

地元の人のための昔ながらの銭湯です。地下水から汲み上げたカマドで炊いた熱々の湯船に小さくて熱々サウナ、キンキンに冷えた水風呂は最高です。