名古屋の行列必至、極濃煮干し!
拉麺ぶらいの特徴
愛知県名古屋市緑区にある行列のできる人気ラーメン店です。
熟成黒醤油薫玉のせが絶品で、濃厚な味わいが楽しめます。
濃厚鶏つけ麺もおすすめで、ランチ時間は混雑必至です。
行ってみたかったお店。満足です。駐車場はお店向かいの共用駐車場があります。平日夜だからか空いてました。食券購入するとスタッフさんが席を指定してくれます。黒醤油全のせとライスを注文。1200円、お値段は普通だと思います。空いてる割には結構待ちます。出てきたラーメンはとても丁寧に作られてる事が容易に伝わる美しさでした。焼き葱が入ったラーメン初めてでした(^^)スープはあっさりしているけどコクはある感じで美味しいです、麺と鴨肉、チャーシューもとても美味しいです。なんか鴨蕎麦みたいな感じもしました。スタッフさんの応対も良くて店内キレイで清潔です。とてもよいお店でした。
🌟熟成黒醤油薫玉のせ 940円🌟濃厚鶏つけ麺薫玉のせ 1000円行ってみたかったぶらい日曜日Openと同時に行き2順目の先頭。20分ぐらい待ちでした。黒醤油はこの色でも全然くどくなくて‥✨濃厚鶏つけ麺も目の前で麺を洗う作業見てたらすっごく丁寧に✨ずっと見てしまいました。当然美味しかったです✨ありきたりの言葉ですが。駐車場は向かい側docomo共同P有り。
Yahoo系のネット調査で、愛知県内のうまいラーメン屋1位に選考された記事を読んて訪問しました。一度目はお店イチオシの熟成黒醤油全のせを、2度めの再訪時には極濃鈍にぼしをいただきました。熟成黒醤油全のせは、ブラックラーメンのような真黒いスープのためガッンとくる味の濃いラーメンを予想していましたが、出汁と醤油のやさしい味のラーメンでした。一方、極濃鈍にぼしは、煮干しの頭か内蔵も入れたかのような苦味の効いた濃厚なスープでこちらのほうが好みです。
近所でよく通るのですが、いつも行列ができてます。空いてるタイミングを見計らって来店します。おすすめは熟成黒醤油、店長のこだわりとラーメンへの愛情が伝わる逸品です。黒醤油というだけあってすごい濃い色のスープですが、コクがあり塩加減はちょうどよく、なんといっても香りが素晴らしい。燻製卵や焦がしネギが入っているため、全体的に香り高い仕上がりとなっています。麺は全粒粉を使用していて細麺ですがコシがり、こちらも香りがいいです。そして、鴨肉は素晴らしい味、最高です。ラーメン屋さんで、このお肉を出しているところはなかなかないと思います。値段が高めに感じられるかもしれませんが、こだわりの食材を使用しているため仕方ないと思います。麺は北海道産全粒粉、出汁には名古屋コーチン、鴨肉はスペイン産マグレカナール。マグレカナールというのは、フォアグラの副産物で、フォアグラを取るために育てられた鴨の胸肉のことで、とても高級なお肉になります。店内は清潔で、オシャレなカフェのような雰囲気で、店員さんの接客も丁寧で素晴らしい。緑区の中でも、近くにある家系の萬来亭、有松にある鴨ラーメンの空庵、徳重の味噌ラーメンの一六と並び、私の大好きな最高のラーメン屋さんのひとつです。
ランチが14時までの営業!とのことで急いで到着、13時半から並びました〜駐車場はお店の前の道を挟んでドコモショップがあるところが、共有の駐車場になっています。前には5組くらいまってて、30分弱くらいで店内に案内してもらえました。熟成黒醤油(940円)か、淡麗金しお(900円)か、燕三条系煮干し(880円)か、t濃厚鶏つけ麺か、悩みに悩んでしおにしました〜とても人気店で、席もテーブルとカウンターを合わせて10席くらいしかないので待たないといけないのはもちろんですが、着席してからわりとすぐにラーメン出てきました。麺は全粒粉が使われているのか、歯応えがしっかりしていてスープと絡んでてとても美味しかったです!あっという間になくなってしまいました、、、塩だからこってりもしてないし、薄いのかと思いきやちゃんとしっかり味わえて、なんと言っても味玉がとても美味しかったです!醤油の方も少しいただきました。お色味が黒醤油こともあってかなり濃くて、辛いのかなあ〜なんて思っていたけどちょうどいい濃さで麺とも絡むし良いバランスでした!つけ麺がとても気になっているので、次回はつけ麺にしたいなあ、、、
平日の11:15に到着で、12人待ちの行列。駐車場は、NTTdocomo なるみ南山店の共同駐車場で、22台止めれるが着いたときは1台しか空きなし。その後も人は増え続け開店直後には20人くらいの待ち。※平日の昼間です。オープン後、20分くらいで入店、熟成黒醤油薫玉のせ 940円とライス100円を券売機で食券購入。※大盛り出来るのかは不明。コップがTHERMOSなので水が冷めにくい。熟成黒醤油ということで、醤油辛いのかと思っていたら全く違い、香りがめちゃくちゃ良い。これは美味い。更に、ご飯が炊きたてで美味い。薫玉だけあり、玉子がトロトロでこれも美味い。ご飯の上に最高の薫玉をのせると、神の食べ物になりました。ラーメン940円は高いと感じるかもしれませんが、素材にこだわり、味にこだわってる感が半端ないので、決して高い価格では無いと思います。ご飯とコップからにもこだわりを感じました!
美味しそうな黒醤油ラーメンの写真に釣られて土曜日のランチではじめての訪問。ちょうど席が空いていて待たずに着席。黒醤油ラーメンと鴨ご飯を注文。ラーメンは熱々で全粒粉の麺が美味しい、けど名古屋コーチンのスープには大量の油、最近の流行りなのか、最初に飲むにはちょいとクドイ、冷めにくいのは良いのだけども。鴨肉チャーシューもご飯も美味しい近くにあったら通いたいかな。
大好きなラーメン屋さんです!店内はお洒落なカフェのような感じで、清潔感があってとても落ち着きます。がやがやしていないのがすきです。今日は3回目で初めてひとりできました!いつ来ても並んでいます。11:25に到着し、オープンしてから2周目で11:50頃に入れました◎いつもは淡麗塩の燻製たまごトッピング・和え麺(煮干しとねぎを2人で半分こ)にしますが、今日は黒醤油全部のせ・和え麺(ねぎ)にしました!鴨肉は臭みは全くないです、これすこしだけ燻製にしてあるとより深みがでそうでおいしそうだなと思いました☺️いつも淡麗塩を食べていたので、黒醤油の味が濃く感じましたがとってもおいしかったです。麺は全粒粉が打ち込んであるのかな?と思いました。塩とは麺が違います。和え麺はどちらもおいしいので迷いましたが、今日はねぎをいただきました!すこしねぎ特有のにおいがあるかなと思います、次は煮干しにします◎店員さんはすごくスタイリッシュなデニムのエプロンをされていてお洒落です( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
今日のお昼は、拉麺ぶらいさんで、極濃純煮干980円と炙り鴨ご飯380円を頂きました😁❗️11時30分到着すでに行列が出来ています。12時11分入店食券購入して、カウンター席へ案内されました。いろいろとこだわりの食材が、使われていて楽しみです。濃厚煮干しスープでつけ麺用のスープでも良い感じですね。麺は極細麺で、スープがよくからんで美味しいです。大府の兄弟店、ぶろすさんは、7月に伺いました。サーモスのグラスを見てピンと来ました😁😁 — ハッピー。
名前 |
拉麺ぶらい |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

土曜日の正午過ぎに来店。駐車場は事前に調べておいた道向かいのドコモショップ等の共同駐車場にすんなりと止められました。並びは店の外に10名ほど。外で30分ほど並び。梅雨時の晴れの日ということもあり、暑さMAX。並んでいるお客さんへに気遣いで扇風機が用意されていたのは嬉しかったです。そして中へ案内されて先に食券を買う様にと案内されました。熟成黒醤油燻玉のせと和え玉ハイグレードを注文。店中へ入って思ったのは、口コミどーりのオシャレな作りだなと。カップルで来ている人が多いのも納得。個々に利用できる大きな手荷物用のカゴも用意されていました。店内での待つ時間も感染対策で個人やグループはしっかり離れて待つように案内していただけます。中では待つこと10分ほどで着席。そこから5分ほどで着丼。待ちに待ってやっとひと口。コク深い醤油にしっかり味のある麺。美味しい。特に美味しいと思ったのが、着席してから1度 、、ん?何この匂い。って思った事があったのですけど、これが犯人だったのか!!!!焼ネギです。凄い良い味を出しているのです!!本当にこれが美味しい。このラーメンを完成させていると思いました。しばらく食べ進んでいて 和え玉こないなぁー、忘れられてないかなー、と少し不安になっていたら、最後の麺を食べ終わったと同時にサッと出てきました。タイミングが凄い!!そのままでも食べれると説明をみたので、よく混ぜてから ひと口。!!!!!!!!!衝撃的に美味しい。感動の美味さ。コレだけで1つ完成されている。トリュフの味は自分にはよく分からないけど、とにかく美味しい。これをまぜそばとして出されてもいいのでは?いや、出してください!と素直に思いました。ほぼ最後までラーメンの汁は入れることなく食べてしまいました。個人的にラーメンというのは途中で薬味を入れたり味変をしながら食べるのが好きなのですが、ここのラーメンはそのままの味を変えてしまったら勿体ない!そのままで美味しい!!と思わせてくれて、用意されている薬味を使うことなく完食してしまいました。和え玉ハイグレードは本当にオススメです。また来たいです。もっと食べたいです。値段はそれなりにしますが、それ以上に得した気持ちになれたのは久しぶりでした。納得の人気店です。ご馳走様でした。追記で、、初回の来店からもう数回来店していますが、、今だに飽きることなく黒醤油と和え玉のループから抜け出せません!!!笑。