池袋駅近く、重厚感あふれる寺。
明王山 重林寺の特徴
小規模ながら手入れの行き届いた庭と施設が魅力的です。
池袋駅から徒歩15分で訪れることができる立地の良さが好評です。
春の花祭りや初詣の際に、心を和ませる重厚感のあるお寺です。
御朱印いただきました。書置きでしたが丁寧に対応していただきました。
お花が綺麗で重厚感が有りいい感じのところです。
巨大ターミナル池袋駅近くにこうした重厚なお寺があるんですね。門も素敵ですが、境内の庭園がまた素敵です。
初詣の途中で寄り道。立派なお寺でした。
春は花祭りの思い出。
豊島八十八ヵ所霊場の参拝でお伺いしました。真言宗豊山派のお寺で明王山不動院重林寺といい、霊場第十三番札所になります。重林寺は愛宕山真福寺の末寺でしたが現在は護国寺の末寺です。御本尊は不動明王です。重林寺の創建年代は不詳ながら、法印秀誉(慶安二年寂:1649年)が寺の本尊の不動明王の威容に感じて住職となったのを開祖としている。重林寺には弘法大師御真筆と書かれた紙と共に一軸の不動明王像が伝えられています。この軸は、寛政巳末年に本尊の不動明王の胎内に納められたものですが、明治二十三年(1890年)に旧本堂屋根葺き替えの時に、職人が梁から落ち本尊不動明王の腕に触れてその時胎内から発見された軸で寺宝とされています。
六観音+勢至の七面石幢が面白い。
菩提寺です。雰囲気が好き。
重林寺は愛宕山真福寺の末寺だったが、現在は大塚護国寺の末寺となっています。創建の年代は明らかではありませんが、慶安2年(1649)に没した秀誉を開祖としております。御本尊は不動明王。有り難く、豊島八十八ヶ所霊場13番札所の御朱印、ご本尊の”不動明王”を頂きました。
| 名前 |
明王山 重林寺 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
03-3971-2005 |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小規模だが庭も施設もきれいに手入れしてある歴史のある寺。