岡崎SAで名古屋名物堪能!
岡崎SA (下り)の特徴
新東名下りで最大規模のサービスエリアです。
愛知県鳥のコノハズクをモチーフにした外観が楽しい。
ベーカリー『スペイン窯パンのトラ』が特にオススメです。
2022.10岡崎SA下り。と言っても真ん中に建物があり駐車場が上りと下りで分かれてる感じですかね。駐車場も広くSA自体も大きめです。中は新名物発見と看板があり物も人も多く賑わってます。他のSAなら外にあるような鉄板焼等も建物の中にあり見てるだけでお腹が減ってきてしまいそうです。なかなか楽しい。
綺麗ですよね。このカップのどんぶり食べてみたかったんですよねぇ。肉巻きおにぎり、美味しいけど500円は高いわ。
2016年にオープンした新しいサービスエリアなので、とても綺麗です。東海エリア最大級の上下集約型で、上りが岡崎宿、下りが森のエントランスを設定しており、ふたつのコンセプトを共存させている珍しいサービスエリアです。岡崎は徳川家康ゆかりの地なので、徳川にちなんだお土産や、ゆるキャラのオカザえもんのグッズなど、地元岡崎の名産品が豊富に揃っています。
名古屋名物揃ってます!美味しそうなお土産もたくさんありオススメです。
上下集約SAとなっていて、下り線から利用したら駐車場に到達するまでにかなり支線を走る感じで、トイレにせっぱ詰まってる時とかは注意したほうがよさげ。下りからは愛知県に入って最初のSAということで、売店では名古屋みやげが目立つし、フードコートには矢場とんもあって、静岡ムードから愛知ムードへがらりと変わるのが楽しい。お菓子は「生なごやん」なんかも人気のよう。もちろんご当地岡崎名産の八丁味噌関連の品も取り揃えている。ガソリンスタンドは一般車のみセルフになっていて、おそらく前後のSAに比べて若干安い。施設は共通ながら、エクステリアは下り線側はふくろうと積み木をモチーフにしたポップなデザインだったけど、帰りに支線から上り線側の方が見えたら、そちらは宿場町のような和風のデザインになっていて、雰囲気ががらりと変わっているのがおもしろそう。
金曜日に仮眠で利用。夜中でもほぼ満車状態、ゼブラソーンや道路に止める車あり。トラックとは分離されている。人気の「パンのトラ」は朝6時からやってるので開店と同時に利用。食パンは7時半ぐらいからの販売なのに7時には大行列状態でした。よいSAだけど休日は混雑覚悟ですね。
広くて綺麗なトイレ、セブンイレブン、フードコートなど充実していると思います。
2021.10平日午前に初訪問子供連れには比較的オススメできるSAです。2階のスペースには写真を撮れる場所と遊べる遊具?があり、子供たちの気分転換にちょうど良いと思います。
とても、充実してるSAですお土産や食事等、選択肢が多くて◎ですが、久しぶりに深夜に来てみたらトイレ前のベンチで爆睡してる人がホームレスの方でしょうか?(このご時世ですしね)昼間は、賑わっていますね。
名前 |
岡崎SA (下り) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0564-64-5592 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

23:00頃立ち寄りました。シャワーやコインランドリーが使えるんですね!キャンプや車中泊の時にも便利かも🚙トイレが少しわかりにくいけど綺麗です✨着替えるスペースもありました👗