寄口橋でホタルの景色。
寄口橋の特徴
寄口橋は二連式アーチ型の美しい眼鏡橋です。
ホタルで有名な景色が素晴らしいスポットです。
駐車場が完備されておりアクセスが便利です。
大好きな彼女と一緒に。(蛍少ない)
上陽町の1番の繁華街に近い2連アーチ型の石橋である寄口橋。八女市長野地区の石工「山下佐太郎」、上陽町北川内藤木の大工「小川弥四郎」によって大正9(1920)年に建築され、当時のアーチ型石橋作りの名匠「橋本勘五郎」がてがけたとされる「皇居の奥二重橋」を再現しようとしたものと伝えられています。大正9年(1920)建築以降、数度と起こった災害や大洪水に耐え、現在でも渡ることができ住民の交通・生活を支えています。周辺には、石橋の仕組みや歴史を学べる「ほたると石橋の館」や、特産販売所である「茶彩館」もあり、春の桜のシーズンになると、近くの北川内公園内の600本の桜が咲き誇り清流星野川と石橋の共演が見られ多くの観光客で賑わいます。また、5月下旬~6月上旬にかけては上陽町のシンボルである「ホタル」が鑑賞でき、その夜空に光舞うホタルの綺麗さに見る人々を魅了します。
他にも数か所、眼鏡橋ある素敵な場所。長崎より多いね。
【月 日】2021年4月19日【駐車場】有り【トイレ】無し🔷八女市上陽町の寄口眼鏡橋を見に寄りました。眼鏡橋はまだ現役で車も通ってました❕橋の下の河原迄道路が有るので眼鏡橋を下からも見れます。
ひ・ふ・み・よ橋の一つで二連式のアーチ型の眼鏡橋です。
景色が素晴らしい場所ですホタルでも知られている場所です。
名前 |
寄口橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒834-1102 福岡県八女市上陽町北川内Unnamed Road |
HP |
https://www.city.yame.fukuoka.jp/kanko/8/4/1599024725661.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

寄口橋と星野川がキレイです。