小千谷名店のへぎそば、風味とコシ!
元祖小千谷そば 角屋の特徴
へぎそばは布海苔を使用したこだわりの蕎麦で、ツルツルした喉越しが楽しめます。
創業明治22年の老舗で、行列ができるほどの人気を誇る小千谷を代表する蕎麦店です。
天ぷらもサクサクで、特に野菜天が甘みがあり好評の品として注文されています。
とっても美味しかった~😆。へぎそばに海苔が沢山の乗っているものを頂きました。勝夫出汁が効いたつゆで、おにぎりも絶品。天婦羅も薄衣でカリッとさっぱり。素材の味が生きています。
去年、時間がなくて寄れなかった角屋。今年はなんとか寄れました。はなまきのり付きのへぎそばをいただきました。へぎそばはそばというより、コシのあるそうめんの方が食べたことのない人にはイメージしやすい感じですね。また上に載った海苔が香りが良くて美味しゅうございました。また行きたいです。
小千谷の有名そば店です。少しだけ甘めのつゆと歯切れ・のど越しの良いふのりそばの相性は抜群です。季節によっては、アレンジそば(栃木のニラそばなど)を提供してくれます。
へぎそばと言えば…2大名店の一軒。 休祝日にはかなり並ぶ覚悟が必要かと思います💦蕎麦も勿論ですが…そば汁は特に絶品かと思います🥳 加えて天ぷらもそばブルリュレを美味しいです✨
新潟に来たから へぎそばだと立ち寄りました😃平日 12時前に ついたので すぐに座れて、メニューを拝見☺️ 色々メニューあるし ランチメニューもあります☺️でも へぎそば 一択なので 私と旦那で へぎそば 3人前と 天ぷら2つ大食い夫婦 それと 私 ミニカツ丼 旦那 おにぎり2つデザートに 蕎麦のクレームブリュレを頼みました😃だいたい 10分くらいで 料理揃い頂きます🍴🙏へぎそばは なんとも言えない風味とコシで とても美味しかった🎵めんつゆ 出汁がきいていて 懐かしい味です☺️天ぷらもサクサクで美味しい☺️野菜が甘くて好き❤️海老天より 野菜天が旨かったです☺️カツ丼 私には しょっぱく感じました❗おにぎり 米旨いから おにぎりを おすすめします✨最後 デザート クレームブリュレは 結構甘い‼️蕎麦だからと あなどらないほうが良いです💦全て 完食。また 食べたい お蕎麦でした🎵お腹満腹🍴🈵️😍ごちそうさまでした🎵
🌞休日ランチ利用💴1人あたり1,500〜🍴✔︎はなまきへぎそばノリとの相性バッチリ!喉越ししっかりなはなまきそば✔︎天ざるそば野菜を中心とした天ぷらです。海老天がブリンブリンで感動!おすすめです✨✔︎手作り蕎麦ブリュレ魚沼のそば茶が使われたクリームブリュレです口溶けなめらかなブリュレとそば茶のプチプチが楽しい食感❤️お店の対応◎入店時は結構並んでて諦めようと思ったが回転が早くてびっくり!待合で15分ほど、食事提供で10分以内でほぼ待ちませんでした。店内清潔感◎綺麗だし広いし文句なしです👛PayPay利用可🅿️お店の横とタイヤ館の手前に第二駐車場有り結構停められます。
また来ました、角屋さん。前回、カレーそばで麺が柔らかすぎて失敗感があったので…今回は間違いない→カレーうどん。うん、間違いないです。そしてこの絶品カレーつゆ✨当たり前ですが、決して家庭では出せない領域のつゆ。うますぎです。具のネギや豚肉、キクラゲ、竹の子の細切りも…最高です🤤ちなみに、自分以外のお客さんは全員→鍋焼うどんを注文👀…鍋焼うどんのポスターにも、“冬の角屋の定番”とあります👀うーん😑…食べてみたい🤤次回は→鍋焼うどんで決まりです✨
へぎそば・・・そば粉のつなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使っている、ざる蕎麦です。なので、のどごしがツルツルしてて、箸が進みます。22.9.xx花巻(はなまき)へぎそば。きざみ海苔が乗っているへぎそばです。(きざみ海苔といっても大きくて四角い海苔)つるつるで美味しかった。布海苔で練ってあるためか?蕎麦の香りがちょっと少なめに感じました。.
小千谷を代表するお蕎麦屋さん。風情のあるたたずまいと、安定感のある美味しさがGOOD!平日お昼過ぎでもそば好きが訪れる繁盛店。一人で訪問したが、お一人様席があり、これも気が利いている。おすすめ👍️は天ざるそば1580円。大盛+220円。店員さんの対応も申し分ない。歴史の重みを感じます。
名前 |
元祖小千谷そば 角屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

小千谷といえば角屋があがります。天ぷらがサクサクで美味しいです。寒い季節でしたので、つけ汁を温かくしてもらい正解でした。平日でしたので並ばずに座れました。きれいなお店です。