希少な常陸太田産そば粉使用!
舞扇の特徴
常陸太田の希少な蕎麦粉を使用した、風味豊かな細切り蕎麦が楽しめます。
日本酒のラインナップが充実しており、気合の入った銘柄が揃っています。
鴨肉のソテーや馬刺しなど、アテも充実しており日本酒が進む品揃えです。
常陸太田の希少なそば粉を使ったお蕎麦をはじめ、鴨肉のソテー、馬刺し、天ぷら、能登のもずくの酢の物、炙り四点盛りとどれも丁寧に作られ非常に美味しかったです。蕎麦の出汁で煮込んだ金目も美味しかったですが、私には少し濃い目でした。日本酒もどれも貴重なものばかりで、店主さんの説明も楽しかったです。またお伺いしたいです。ご馳走になってしまったのだ値段は分かりませんでした。
細切りの蕎麦は風味があって好きな感じです。せいろも温かいお蕎麦も、それぞれつゆが美味しい。ここの舞茸の天ぷら、すごく香りが立ってて美味しい。夜飲みにも行ってみたいです。
開店直後に到着。店内はすでに2組いたがすんなりと入ることができた。せいろ 850円 大盛り 250円増しを注文。蕎麦はしっかりと冷水で締められていて、コシがあり美味しい。茨城県産の秋そばというのとこともあり、蕎麦の香りもふんだんに感じられる。つけ汁は濃い目の辛口だが蕎麦との相性はいい。後味にほんのりと独特の風味があり、こちらは少し苦手な風味だ。
後楽園から中央大学に向かい春日通りを挟んだ先にある舞扇さんに訪問。二人席のテーブルが4つとカウンター席6席があります。12時ちょうどに着いた時点では、先客が5名いましたが、あっという間に満席に。蕎麦の香りが鼻に抜け、天麩羅も揚げたてで美味しい。また、伺います。
せいろ大盛りを頂きました。常陸秋そばを使われているそうですが、さすが風味が強い!蕎麦は細くて短く、繊細な食感。エッジやハリはありませんが芯の残る茹で加減でコシを感じます。つゆは鰹出汁が強く香る真っ直ぐな旨さ。蕎麦の良さを引き立てます。少食な自分ですが大盛りで丁度良いボリュームでした。カウンターがあって一人でも立ち寄りやすいのは嬉しいポイント。また近くに寄ったら再訪したいです。
蕎麦美味しくいただきました!今度は日本酒をいただきたい。
ふんわりしたお蕎麦です。日本酒の種類が豊富です。
法事の前に立ち寄ったお店で、開店まもないタイミングで伺ったため、すぐに着席できた。3名で伺い、天せいろ、玉子とじ、天ぷらそばを発注。すべて着丼まで10分もかからなかった。お蕎麦は細くて、香りの立つ美味しいものだった。この日いつ夕食が食べられるかがわからない状況であったため、大盛りを頼んだが、天ぷらのボリュームも相まって、19時過ぎまでお腹がすくことはなかった。天ぷらも薄い衣で、特に海老天(2尾)は、長すぎず、短すぎず、丁度よい塩梅。個人的に自分好みだった。お店のカウンター前には、好きな日本酒の一升瓶が数多く並べらており、次回はお酒をいただける状況を作ってでも行きたい気持ちになった。
ランチで立ち寄らせていただきました。お蕎麦最高に美味しくて次回はザルでいただきたいです。日本酒も沢山種類が置いてあるので収束したら夜行きたいと思いました。
名前 |
舞扇 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3816-8633 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ランチタイムに伺いました。13時半だったためか丼ものは、売れきれでした。野菜のかき揚げと温かいお蕎麦のセットを頂きました。(1300円)お蕎麦の量は、少なめでしたが選び抜かれたそばの実を丁寧に、収穫し、(コンバインを使わずに、手積みって書いてありました。)そば粉にし、手打ちしていらっしゃるとのことでしたので、これらの手間暇は、お値段相応なのではないかと思いました。もちろん、そばの味も濃く、歯応えもあります。グルテンで加工された粘りもなく、歯応えがありながらも、あっさりしていて美味しかったです。かき揚げは、揚げたてで「くずしながら、召し上がってください」と言われました。野菜ゴロゴロで、味付けなしでも、お野菜の味がしっかりしていていました。つゆの味、私にはちょっと濃いめに感じました。ほんのり柚の味がしました。今回は、頂いていませんが、カウンターにある日本酒のラインナップがすごいです。本当に、お酒の好きな方、美味しいお蕎麦をつまみに飲みたい方には、たまらないお店なのでしょうね。そんなこともあり、たぶん、常連のお客様に愛されている素敵なお店なんだと思います。わたしのような一見さんには、ちょっとアウェイ感を感じる雰囲気がありました。