松茸づくし、和食の最高峰。
松川の特徴
季節の和食には松茸がふんだんに使われており、特に10月は松茸づくしです。
日本各地の高級食材を活かした、会席・懐石料理の最高峰を堪能できます。
予約制で紹介制のため、特別感あふれる空間で独自の美味しさを楽しめます。
言わずと知れた日本料理の頂点のひとつ。完全紹介制で予約難易度はとても高いことでも知られます。お料理は奇を衒わずシンプルで、一品一品の精度の高さ、細部にまで美しいシゴトが光ります。地方のレストランとは違って地産地消というアプローチではないので、全国からの珠玉食材を使い、シゴトで魅せてくれるところに感動があります。(感想は総括にて)今回の食材は、筍のお料理がいくつかありました。京都塚原の筍は、皮のままで炭火焼きに。香ばしい風味と共に清らかで甘いジュがほとばしります。また、切り込みを入れた筍に蛤を挟んだお料理に驚きがありました。柔らかい筍と蛤に一体感があり、蛤の旨味が筍に寄り添います。さらに驚きがあったのは、お吸い物の吸地。この日は帆立真薯だったのですが、鰹などとはまた旨味の種類が違う帆立に調和させた出汁が美味しくて、目を閉じて味わいに浸りました。横幅のある旨味がとくとくと広がる。デザートの水羊羹は絶品。スッと入ってきて幻のように消える食感。これは写真では伝わらないやつ。美味でした。桜湯のプロローグから。●渡蟹飯蒸し、ベルーガキャビア●鮑、雲丹 鮑の肝酢で●お造り 伊勢海老、明石の鯛伊勢海老味噌、白子醤油、お醤油で●お吸い物 帆立真薯、淡路のバチコ●鱒、桜の葉包み、花山椒●炙りミル貝、蕗の薹味噌包み●筍の蛤挟み、蕗、木の芽●モロコ炭火焼き●京都塚原の筍、皮ごと焼いて●近江牛ヒレ、高知県徳谷トマト●鮑しゃぶしゃぶ、若布●冷蕎麦、白魚天と蕗の薹天のせ●岐阜の熊、筍、花山椒●お食事醤油漬け生イクラ、生カラスミ、海苔、山椒ジャコ●水羊羹●あまおうゼリー。
とにかく美味しかったです。私の卒業祝いで行かせていただいたのですが接客お料理共に百点満点でした。初めてこのような高級なものを食べて新社会人として頑張ろうと思えました。料理の品数も多くとってもお腹いっぱいになりましたし、お酒も進みました。帰りにシラスまで手みあげでいただきお家で美味しくいただきました。もともと羊羹は食べられなかったのですがこのお店の羊羹は口に入れると溶けるんです。まさにこのことかと思いました。また行ってみたいです。
『素晴らしい』その一言に尽きます。確かに値段だけみたら高いかも知れませんが(この時は一人8万円ほど)ここで過ごさせて頂く時間そして何よりトップクラスの食材と大将の匠の技を味わえばいかほどにコスパが良いか納得がいきます。高級店の中でも最高のクオリティで一生に一度体験する価値はあります。とはいえ、容易に予約は取れませんがまた人生の節目には伺いたいお店です。この度はありがとうございました!
紹介制、予約制。現在常連の方のみの受付だそう。お誘いいただき訪問が叶いました。お料理は既に初夏の食材が並びました。お出汁が素晴らしい日本料理をいただけます。カウンターだったのでご主人ともお話が出来、貴重な体験となりました。
日本各地の高級食材を使用したコース。価格も高価。ゆえに味もなかなか。
和食の最高峰。最高食材を食べれます。毎月行きたい。このお店はレビューするまでもないですが、異次元に美味いです。そして予約が究極に取りにくいです。毎年2.3度行かせて頂いておりますが、これは感謝しかないですね。ここはまず素材に恐ろしく拘ってます。多分、素材の値段には全く妥協が無いと思います。全てのものが一級品。春はたけのこ、花山椒。一級品の素材、伝統を外さない仕事。気を衒うのではなく、丁寧なお仕事が素敵です。最後の氷の芸術のそば、食べ放題ご飯(笑)生からすみは無限に食べることができます。お土産の雑魚も美味でいつも嫁に感謝されますね。このお店はあまり言うことがなく、素晴らしいの一言。ただ、もう少し予約が取りれればという感じですね。ご馳走さまでした。
10月の松川さんは松茸づくしでした。それなりのお値段はしますが、満足度は高いです。
8月の松川さんです(*´ω`*)短期間に再訪できるのは奇跡ですね(笑)すっかり暑くなった夏本番、松川さんの個室でしっぽりと楽しみました(*´ω`*)不動の松川さんのお料理は、原点に戻してくれる存在なのかもしれません房総半島の鮑と唐津の赤雲丹穴道湖 鰻の飯蒸しマコガレイ 淡路島 紫雲丹淡路島 鱧の刺身お椀 赤穂のキジハタ 銀杏の摺流し噴火湾の毛蟹 キクラゲ揚げ物 バチコ とうもろこし 車海老黒焼き 賀茂茄子京都 桂川 鮎 焼と揚げ浜名湖のすっぽん早松茸鱧のしゃぶしゃぶ笹うどん 氷の器ご飯 ぬか漬け 四種のおかず水羊羹グレープフルーツのゼリーとシャインマスカット。
予約を取って早半年。仲間内でとても楽しみにしてたお店です。最近はどんな体験してもらうか?手段や方法として何を足していくか?など考えられた素敵なお店が多い中、松川さんは超最高級の食材をどう活かすかを徹底して考えた料理と感じました。プラスではなくマイナスしていく、シンプルイズベスト。でもそのシンプルさが本当は一番難しいですよね。素材の良さだけでなく、切り方だったり、火入れだったり、調味料の配合だったり。アルゴリズムの深谷シェフが以前話してたような、食材が死後硬直する時間を考えてしめてもらってると言ってたのは、その一つでもあるかなと。なので、その料理に集中してもらえるようお店の作りはシンプル。サービスもおもてなし感はありつつも最小限にしているんでしょうね。(気遣いは素晴らしいです)料理は間人ガニからスタート!読み方は間人u003dたいざと読みます。京都の丹後半島にある間人港で水揚げされる幻のカニ。松葉ガニです。希少性がとても高いのですが、その中でも大きく卵がつまった最高級のものをいただきました。卵が一粒一粒プツプツ感があって新鮮さがわかります!蟹身も焼いても茹でても生でも蟹しんじょうでもとても甘くて美味しい旨みがぎゅっと詰まってました。カニの旨みの違いが調理法で感じられてとても良かったです。これは幸せ。その他はまぐりだったり松茸だったりすっぽんだったりからすみだったり白子だったり、どれも今まで食べたものよりも数段上のものでとても満足でした。この季節にこれだけ香り高い松茸が食べれるのもすごい。量も種類も多くてみんな満足!松川さんはとても高級ですが、その食材の良さやその種類、調理法、シンプルイズベストを堪能しに行きたいです!日が経つと余計にまた行きたいと思っちゃいます 笑松川さんやスタッフさんの気さくな感じやおもてなしの心もそう思わせてくれる理由ですね!1年に1度でも良いのでまた予約を取って行きます!また違う季節で他の食材も楽しんでみたいです。
名前 |
松川 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-6277-7371 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

松茸がふんだんに使われた季節の和食たち。素晴らしい技術と出汁の旨味。ダントツの和食No1。予約もお値段も非常にハードルが高いですが、美食家として一度はお伺いしたいお店です。