棚田に佇む美しき石橋。
両合川橋の特徴
棚田の中にひっそりと佇む、美しい両合川橋です。
夜は途中で鹿が現れる、自然を感じるスポットです。
国登録有形文化財の貴重な石橋、架橋は大正14年10月です。
かなり山奥の石橋。Googleナビにまかせるととんでもない道を案内されました。橋はこぢんまりとした周りの風景に溶け込むものでした。2021年9月。
夜は途中の道で鹿がでてきたりする🦌
未だ田植え前でみずはりのため畦道はかなり水浸しですね長靴必要でした。😅
棚田の中にある石橋で、なんとも牧歌的で素晴らしいです。フォトスポットとしていいところです。
橋の上部が芝で覆われたとても美しい橋です。
【国登録有形文化財】「りょうあいがわ ばし」…架橋は大正14年10月。小平地区と滝貞地区の谷川が合流する地であることから『両合川橋』と呼ばれるようになったそうです。周囲の棚田がとても美しいです。
| 名前 |
両合川橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金土日月] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
棚田の中にひっそりとある石橋です。