心地よい静けさの神社。
静かで心地のよい神社でした。どのような神様が祀られているかわからなかったので、ありきたりですが拝殿にて無事に毎日が過ごせますように、とお願いしてきました。拝殿や祠を見る感じだとそこそこ歴史がありそうな神社で、参道の灯籠は明治15年に建てられたそうなので少なくとも100年以上の歴史はあるようです。ただ、そのような歴史のある神社には見合わない建物がひとつだけ建てられていました。鳥居のすぐ横に倉のような建物があり、その倉には「神楽堂」という文字が記されていました(さらによく見てみると、愛知県市町村振興事業費補助金交付によりこの建物は平成16年に建てられた、と記されていました)。中身が見えなかったのでなんともわからないですが倉の見た目や大きさから神輿を保管するための建物であるように感じました。祭りの日、神輿を幾人もの村人が担ぎ上げそれを観客が賑やかに見守る楽しげな様子を勝手に想像しながらしばらく神社をうろうろとしていました。
名前 |
春日・神明神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

綺麗に整っている。日常的にしっかりと管理されているようだ。比較してはいけない場所であるが、やはり他とは一味違う良いイメージが脳裏に残る。