歴史感じる箱根の温泉旅館。
福住楼の特徴
明治23年創業の老舗旅館、歴史を感じる素晴らしい造りです。
箱根塔ノ沢に位置し、風情ある温泉と美味しい食事が魅力です。
文化財としての価値が高く、古き日本の素敵な内装を提供しています。
宿泊でなく宴会で使用させていただきましたが個人的には古い旅館は宿泊しないかな笑ただ建物は歴史を感じて素晴らしい。
シャワーの水圧が低いのが難点ではありますが歴史的な価値も含めて概ね満足です。部屋で全てが完結してしまう宿よりもこういった昔ながらの宿泊する側もしっかりとした配慮ができるお客さんしか良さがわからないというスタンスがいいところだと思いました。名高い文人がじっくり一日を過ごしてきた趣を残しつつも現代必須な快適さもカバーするというバランスには難しさがあるのだと実感しました。後世に残すべき宿だと感じました。
2月末に宿泊させていただきました。貸し切りの小丸風呂が大人気で、どの時間も埋まっていました。(貸し切り湯は到着後の予約となっています)私は貸し切りではない大丸風呂と岩風呂を利用しました。早朝に浸かった大丸風呂も良かったですが、岩風呂は包み込まれるような安心感があって、どちらかというとこの岩風呂のほうに何回でも浸かりたいと思いました。お料理も桃の節句にちなんだ盛付けなどでとても綺麗でした。もちろん味もとても美味しかったです。20年近く前に連れてきてもらって以来の利用でしたが、当時の記憶のまま100年以上前に造られた建物にかかわらずあちこちがピカピカでとても美しかったです。お手洗いも部屋にはありませんが、窓など凝った造りになっているのも見所ですし、清潔に保たれていました。またきっと利用させていただきたいと思っています。
とても雰囲気のある素敵な建物とおいしいお料理、温泉と丁寧な接客で気持ちよく過ごすことができました。今度は新緑の時期に伺いたいなと思います。
これぞ箱根の老舗旅館でした。近くの環翠楼と同じくらい昔からあるようです。 特に大丸風呂と小丸風呂がここ独自の浴槽のデザインでよかったです☺
結婚記念日のお祝いで宿泊しました。文化財として認定されており、建物はもちろん、サービスも素晴らしかったです。またぜひ利用させていただきたいです!駐車場の位置が分かりづらいので、行かれる前にどこにあるか調べておいた方がいいと思います。
何年か前から細々と箱根の老舗旅館を巡っているところです。真夏の桜一のお部屋からの景色は、ちょうど大きな枝ぶりの良い百日紅の紅い花が満開で、その百日紅と奥の深山と手前の渓流のコントラストが『ここが湯本からすぐ?』と思う自然美の絶景でした。お部屋の世話をしてくださった女性の方を始め、スタッフの方々は温かできちんとされていて、老舗旅館ならではの筋目の通って行き届いたおもてなしと、よく保存されている歴史ある建物やお風呂、お部屋、それぞれの調度品が、日々の疲れを癒してくれました。次はいつ頃行けるのか…。次はまた別の季節でもお伺いしてみたいと思っています。※お部屋に置いてあった周辺観光地の手書きの案内が収まっているファイルは必見です。
箱根塔ノ沢での定宿にさせて頂いています。テキストレビューは多くの方がされていますのでそちらに譲り、写真でこのお宿の良さを伝えられたらな、と思います😃(スマホからの閲覧推奨 写真が表示されない場合は私のアイコンをクリックして下さい)
三年前に泊まりましたが、担当の仲居さんが素晴らしかった。古の風情を楽しむには最高の旅館です。いつかまた行きたい。
名前 |
福住楼 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0460-85-5301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

古い建物が好きで時々泊まりに行きます。部屋風呂があるのは桜2だけですが、大浴場、家族風呂が充実しているので問題ありません。松2は箱根の駅伝コースが見られる部屋で「この坂を登り下りするのか。」と感慨深いです。