アワビ稚貝とヒラメ体験!
(財)茨城県栽培漁業協会の特徴
水産・栽培漁業を楽しみながら学べる体験が充実しています。
ヒラメへのエサやりを楽しむことができる体験が魅力的です。
アワビの養殖見学で漁業の新しい形を体感できる場所です。
ふだん手が出ない高級魚のヒラメに餌をやれる。ヒラメや鯛が、池の鯉みたいに集まってくるのがちょっと快感。同じく高級食材のアワビの稚魚も、いっぱい並んだ浴槽みたいな中にワンサカいる。タッチプールでヒラメやカレイの子ども、イトマキヒトデ、ナマコにも触れる。県の施設で入場無料、エサも無料。いつも空いている。好きな場所なのだが、運良く親切な職員さんに出会えないと、説明も受けられないしアワビも見せてもらえない。なので★1つマイナス。
楽しく体験しながら水産・栽培漁業を学べます🐟
親切な方が色々教えてくれて、ヒラメのエサやりも楽しいです。
鮃やナマコ等に触ることができます!貴重な体験ができる施設です🙌
アワビの養殖を見学できます。
半信半疑で行ってみて、それを覆す面白さ。カレイやヒラメに餌をあげれる場所があり、食い付きが凄かった!これはやってみる価値があります。空いていれば、研究員の方が丁寧な案内をしてもらえます。平日のみ入館できるので、そこだけ注意してください。
素晴らしい経験(原文)Great experience
捕る漁業🦈から育てて収る漁業🦑へ。
此れからの漁業は、ただ、乱獲するだけでは中国の沿岸域みたいに成る!管理して資源と共に後世に遺す義務が有る。
| 名前 |
(財)茨城県栽培漁業協会 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0299-83-3015 |
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
アワビの稚貝などを育てて放流している。