守屋山登山口、快適駐車場!
守屋山登山口 駐車場の特徴
杖突ルートの登山口として利用便利でアクセス良好です。
休日でも余裕で停められる広い駐車場が魅力です。
無料で利用できる守屋山登山者専用の駐車場です。
守屋山登山のメイン口登山口は駐車場上の入口表示から。
岡谷、諏訪、茅野方面から守屋山に登る際に一番近い駐車場です。広さは十分あって、守屋山に登る人口からすると、ここが満車になることはないと思われます。ただし、ただの砂利駐車場です。舗装されているわけではありません。
広いので休日でも余裕で停められそうです。立石コースからの周回でも良いです。
朝の駐車場はガラガラですが、下山するとたくさん停まっていました。
杖突ルートの登山口です。登山口への階段もあるので、下から二段目に停めると良いと思います。ただ積雪があると車が上らない可能性があるので、下に停めた方が無難です。どちらに停めても登山口までは近いです。杖突ルートは雨の次の日などは、水はけが悪く泥で滑る箇所が多いので、状況によっては立石ルートへの変更をおすすめします。
広い駐車場で場所としては分かりやすい。いつも、停車できるし、無料なので嬉しい。登山をするものとしてはトイレがあれば言うことなし。
守屋山の登山者専用の無料駐車場です。20台以上駐車出来ます。下は砂利です。トイレはありません。登山者以外の駐車場もありますので、最終的には50台以上駐車できると思いますよ。但し土日は9時頃には満車になるかもです。
何も無い駐車場。駐車台数MAX20台位。上のキャンプ場まで車で行く登山家もいますが、この駐車場で車を置いて登山するのがベストかな。キャンプ場まで車で行くと地元民に睨まれますよ。
現在、大規模太陽光発電の現場事務所が居座っていて10台ほどのスペースしか空いていない。ヘリの荷揚げもあるようで小石が飛んでくるかもしれないと注意書。本末転倒の駐車場。山腹を大規模開発して土砂崩れなどの災害が怖いのと、景観が台無しです。
名前 |
守屋山登山口 駐車場 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

メガソーラーの横。トイレはありませんが整備されていて綺麗な駐車場。かなり広いです。茶屋のトイレが車で2~3分。そちらですませてくると良いでしょう。